クロネコヤマトに限らず
この10年の流通業界の進化なのか?
サービスの多様化なのか?
家にいれば何でも手に入る世の中の進む道を考える時なのか?
ネットビジネスはどこへ向かうのか?
いつ頃からだろう?
Amazonの当日配送が当たり前になってきたのは。
しかもプライム会員。
送料を気にすることなく注文出来る。
クロネコヤマトさんに対しては宅配ポストも作れた(が、きちんと運用できず)
遅い時間まで電話すれば「いいですよ。あとで回ります。」との対応に甘えてしまう。
最近は出品することもないから「はこBoon」の休止がどのくらいの影響なのかわからないけど、ヤフオクで落札はするから、やっぱり困るかな。
慣れって怖いよね。
贅沢に慣れてしまってまた10年前、20年前の感覚に戻れればいいのだろうけど、どうなんだろう?
関東に住んでしまうと便利だと実感する。
釧路に住んだことがあるが、2000年であっても本屋さんでの発売日は2、3日遅れてた。
Amazonだって未だにそんな感じらしい。
でも、関東以外の都市圏じゃないところの人はきっとまだまだそんな感じなんだよ。
サービスが全国に行き届くわけもなく。
だから、流通になるのか?配送業界はきちんとキャパを考えたことをすべきよ。
今、どこの業界も人不足なんだから。