当事者が認めるとは思えないよね
突然のように出てきたニュース。レスリング女子日本代表監督のパワハラ問題。
でも、監督本人は否定って言っているけど、「パワハラ」ってたいていが本人が無自覚なんだよね。
どうなる?
吉田沙保里選手の活躍で代表監督の地位を確固たるものとしている感じはする。
今回の伊調選手の告発は東京オリンピックまで2年というタイミングで次を狙いたいけど、阻害されているって内容。
この数年の伊調選手は様々な場所での練習でより強くなってきている。
だって世界チャンピオンで女子選手とこれ以上練習しても相手の得だけで本人の得には何もならない。
日本というところは上の指示通りにすることをなぜ要求するのだろう?
そんなのでメダルが獲れるならいいけど、最終的には伊調選手のやり方は伊調選手には適していたから前回のオリンピックでは金メダルが獲れたと思うのに。
伊調が師事する田南部力コーチ(42)に対する不当な圧力
伊調の男子合宿への参加禁止
彼女がリオ五輪まで練習拠点とした警視庁レスリングクラブへの“出禁”処分
ほとんど嫌がらせ以外のナニモノでもないレベル。
まぁ自分以外のコーチの元でどんどん強くなる伊調選手とそろそろ引退しそうな吉田選手とそれに代わる後継者がなかなか育たない中、自分の地位も心配になってくるってことなんだろうけど。
露骨過ぎないか?
まぁこれが内閣府の公益認定等委員会に提出されたってことはかなり深刻な状況だと思う。
そしてこれが珍しく?文春がいい仕事してくれたからこうやって世間が知ることになったわけだけど、ここからどう潮目が動くかだと思う。
栄監督の
「(東京五輪に)出たければ出ればいいだけの話」
邪魔しているとは思っていないんだろうけど。
それでもこの告発内容を見て、本人の言葉がどこまで本当かわからないけど、
「現役を続けるとなると、栄体制の元でやるしかないので、また色んなことを我慢しながらやっていくとなると……。朝練とか午後練も練習環境がしっかり整わないと、なかなか腹をくくれない部分があります」
いつまで日本は昔の兵隊方式の指導を続けるのだろう?
今回の平昌オリンピックを見ていて感じるのは協会が腹を括って助成して成功した例がスピードスケートの女子で、カーリングなんかは協会もまだ未成熟だからある意味個人と言っていい団体が自力で頑張った成果でって感じだけど、それでもスピードスケートだと自分が求めてオランダに行った選手が成功したわけで。
もうさ、時代が違うと思う。
押し付けの指導で伸びる選手はもういない。
自力でどうにかしなきゃって模索してそれを支援する人が出てくる人が成功する。
吉田沙保里選手の動向もまだ未定。
こういうことが背景にあるなら、吉田選手に人肌脱いでもらっていい改革をしてもらいたい。
栄監督は悪い人ではないだろうと思う。
誰にでもあるエゴがちょっと出てそれに気づけなくなってしまっているだけじゃないだろうか。
女子レスリングは東京オリンピックでは間違いなく人気種目になってもらいたいわけでしょ?
数年前にそれでなくてもオリンピック種目から落とされそうになったと思うのだけど。
吉田沙保里選手を育てたこと、また伊調選手も最初は栄監督の元でやっていたわけで育てたことは素晴らしいこと。でも、それを手放してまた素晴らしいことだと思う。