監督の指示のように見えるけど
結局、指示に従った選手が今日になってテレビでは選手の背番号をぼかす処理をしているけど、そんなのもう遅いって感じで。
この選手の行く末を案じてしまう。
選手の責任?
まぁまだこんなラフプレーをする、指導する体質が残っていることに多少驚く。
1980年代とかのスポーツ漫画なんてラフプレーしか描いてないって感じで少しはそういうことが実際にはあったのだろうって思ってたから。
まぁ悪質。
ヘルメットを被ってるから余計に頚椎に対する衝撃が大きそうで、膝を全治3週間の怪我で済んだようだけど、もっと最悪なことだって起きる可能性があるタックルでしょ。
それを「正義」と教えているの?
日大は。
「責任は俺がとる」って監督が言ったってことだけど、結局選手の将来を潰した責任はどうとるの?
この1試合にそこまでさせる意味がよくわからない。
関大のエースを潰す試合だったってこと?
傷害罪で裁判まで起こさないといけない状況なんじゃないのか?
スポーツ庁長官の鈴木大地さんが出てきてコメントを出したことでどう変わる?
選手は駒だと思う。その選手が処分されてしまうのは気の毒。
それしか出来ない選手だったのかもしれない。そこに正義を植え付けられたら正常な判断は出来なくなる。
そして、彼はこれから就職活動だってあるだろうと思う。
日大アメフト部という情報をどこかに書けば、聞かれることもあるだろう。そして、ちょっと調べたら、名前なんてすぐ出てくる。
この試合って日大が勝ったんだ。
日大の選手のプロフィールとかだってもう出ているわけで。
U-19日本代表にまでなっている選手。これ以降代表になるつもりがなかったの?
そして、審判も日大より?ここまで炎上騒ぎにしたのは明らかに審判の判断ミスだとも取れる。
日大の監督は他の大学の選手生命も奪おうとし、自分の選手も壊そうとしていることを知るべきだ。
この監督が日本のアメフト界で処分されないのであれば日本の未来はないと思えてしまう。