とりあえずAngularJSも習得しなきゃ
一昨年の夏にも1度AngularJSのチュートリアルには着手していた。
でも、その時はMac1ヶ月、環境設定とかもまるでわからない状態でやっていて、まぁ触りの部分はわかった気になった感じだった。
まずはAngularJS何ができる?
半年間の学習
まぁこの半年、いろんなサイトで勉強をしてきました。
まず、「Progate」
こちらでは
- Git
- Rails5
をと思って課金までしたんだけど・・・
うわ、1月から使ってないのに、課金のままだった。
それから「Paiza」
こちらも課金したわ。
こちらはまずスキルチェック。ランクDからランクBまで。 まず講座を受けてからの方が良かったんだけど。
- Ruby
- アルゴリズム入門編
- Git入門編
- AWS入門編
- プログラミング練習問題
って感じ。
その後が「Ruby on Railsのチュートリアル」
Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう
こちらでRailsの基本的なことは一通り学べる。
「Progate」でもまぁ学べたのだけど、すぐ忘れる系の学習方法って気がする。
そして、今度はAngularJSと組み合わせて作りたいなぁってことで調べたら、最初にAngularJSの基本的なことを知らないとダメだってことで「ドットインストール」を受けることにした。
課金して。
ただね、AngularJSの講座が4本しかないし、とりあえず
- AngularJS入門
これだけは今のベースに変更をしているけど、他のものはバージョンが2012年頃のもので現在のバージョンでは対応されてなくて、学習するよりも今は?を調べる方が長くてAPI関連は諦めた。今回やりたいことではなかったし。
AngularJS、サポート仕切れないんだろうな。バージョンによって書き方が劇的に変わるって最初に言われた気がする。
で、まぁ知りたいことは全然掴めなかったのだけど、他の講座が結構豊富なことに気づく。課金したし。
RailsのチュートリアルではAWSのCloud9での開発だったのだけど、ローカル環境でやらないと無料枠なのに・・・先月は1000円。円安だと厳しくなるだけだからね。
ってことを危惧してたらいい講座発見!
- ローカル開発環境の構築
これが素敵!
VirtualBoxの作成からvagrantの利用までが丁寧に書かれてる。
ってことで、そのまま
- Ruby on Rails
の講座も受けてみる。チュートリアルよりシンプルでわかりやすい。あとやっぱり言葉でのフォローが理解しやすい。
1講座3分だから区切りもいい。
ってことで、ドットインストールで「Rails + AngularJS」のヒントは何もないけど、それぞれのヒントはあるらしい。
余裕があれば
- jQuery入門
- さくらのVPS入門
- Active Record入門
あたりをやっておくと自分的にはよろしいかも。
1ヶ月計画で出来たらいいのだけど。。。