行きは自宅から
日曜日にバイクを借り、西池袋から自宅まで乗ってきたわけだけど、それでも34kmくらい。
一般道を1時間半くらいで走行したわけだけど、月曜日にはいきなり富士宮にある「ふもとっぱらキャンプ場」に行ってきた。
待ち合わせは談合坂SA
月曜日、朝7時に談合坂SAで待ち合わせ。
6時前に自宅を出発。でもね、まぁ大変。駐輪場に頭から入れたら、バックさせるのがまず本当に大変。
ヨタヨタしながらもまだ人目がない時間で良かったわ。
圏央道経由で50分くらいのはずだが、八王子ジャンクションの手間のトンネルの中で・・・事故ってる?な感じで片側1車線規制だよ。で、若干の渋滞。
中央道に入ってからは順調。
なのに、バックミラーになんかクラシックカーがついてる・・・
なんで〜?
さっさと追い越してくれたらいいのにな感じ。追い越し車線にも車居ないのに。
その理由は談合坂SAでわかった。
渋滞しながらも7時ちょうどに到着。私ってやっぱりすごい。
私のあとについていたクラシックカーの運転手さんがバイクに寄ってきた。
このバイク、借り物なのだけど、ベスパの250ccが珍しいらしい。
見る人が見るとかなり良いらしいのだ。
「そうなんだぁ〜」程度の私が借りて乗ってしまっていいものなのか?
遅れること15分。待ち人来る。
まぁすごい荷物です。
談合坂までが57km。
そこから目的地となる「ふもとっぱらキャンプ場」までは81km。まぁ実質ここからがツーリングね。
相手は1000ccのハーレーダビッドソンなわけ。
しかもバイク大好きなわけ。
そんな人のあとをついていくのは大変よ。
まぁ少しは気を使ってくれていたのだろうけど。
いい景色ルートの富士パノラマラインでが良かったのに・・・ナビのせいで、ショートカットルート。
旧上九一色村辺りルートを走る。
って、紅葉がキレイだなぁ〜を感じる余裕もなく、カーブがキツイわ。
とりあえず目的地に無事到着。
天気が良いし、やっと秋晴れってことでかなり混んでる。
で、コロナ禍の影響で10m以上離れましょうってことで空いてる場所を選んだら、こんな感じで富士山は・・・見えないわ。(空いてるわけよ)
この山の向こう側にはパラグライダーのスカイ朝霧があるから、すごいたくさん飛んでたけど、まぁ豆粒だわね。この山肌にかなりの上昇気流があった感じでほんと安定した風に乗ってた感じで。
私も1度ここで飛んだことがあったような・・・なかったような?覚えてないが、来たことはあるのだけどな。
さて、わざわざディキャンプにお誘いいただいた、最大の目的は
このアヒージョを食べさせたかったらしい。
ディキャンプなのにターフを立てて、火を点けて、他にも炭火やら何やらを積み込んで来てくてれて、これがほんとに美味しかった。
遠赤外線効果なのかな?じっくりゆっくり火が入ることがいいのか?空気がいいのか?
まぁここまでにかなり時間が掛かってて、食べました、後片付けしましょうみたいな感じで準備に入ったものの、炭が燃え尽きてくれない・・・
で、バイクを借りたままにするにはちょっと置く場所がないってことで、都心まで行くことに。
出来れば、暗くなる前に着きたかったが、そうは行かない。
都心まで138km。はぁ〜。大丈夫なのか?私。
しかも帰りは「旧上九一色村は止めてね」ってことでちょっとばっかり遠回りをしたわけで。
139号線だってカーブがないわけじゃないわ、交通量が多いわ。ガソリンがなくなってくるわ・・・。
ガソリンスタンドでいきなり想定外の行動をされて、倒してしまったわ。
しかも逆方向のガソリンスタンドに入ったものだから、車道まで出してもらって。(ほんと何から何までありがたかった)
そこからは夕暮れモード。多分、すごいキレイな夕陽を受けて東へ向かってた。
風が吹いててさすがに怖かった。
中央道はずっと渋滞。
さすがについていくのは大変だから現地集合となったからまだ自分のペースで帰れて良かったのかも。
慣れた人だと渋滞の場合は車の脇をすり抜けていくわけだけど、人の後ろについていくと、前も気にしなきゃだし、自分の安全確保もしなきゃでかなり大変。
小仏トンネルまで渋滞で、最初のうちは普通に渋滞にはまっていたけど、そのうちちょっと慣れたから車の脇をすり抜けられた。
でも、18時台。八王子IC辺りも混んでるし、首都高に入っても混んでる。
ナビは19時を予測していたのだけど、その通り19時に到着。でも、なぜかナビの誘導した場所は目的地とちょっと違ってて、ウロウロしなきゃだったけど。
でも、30分遅れで着いたことでちょっと驚かれた。もっと掛かると思ってたらしい。
まぁ自動車で普通に渋滞にはまってたらそうだったかもしれないけど。
慣れたらどうにかするからね。私。
ってことで2日で292km走行したらしい。
疲れたわ。
今後はどうするかな?って感じだけど、冬場のどこかへ行くほど興味があるわけでもなく、ほんと昨日は気候も最適だったから良かったってだけで、バイクが好きってわけでもないなと。
正直「車でいいじゃない?」と思うのだけど、「冒険があるから楽しい」と思っているらしいのでどこまで遊べるか?
バイクねぇ〜。
なんで免許を持ってるかと言えば、好きだから取った感じでもなく、やっぱり流されてって感じだったな。それで取っちゃうし、取れちゃう私で、24年ぶりなのに遠出しちゃうのは相変わらずだなって感じ。
今日は1日回復に体力を使ってたのか午後は貧血状態だったわ。