今週最後の星空期待!?
今週、いつ星空撮影行こうといろいろ調べたら
こんなサイトがあることを知って、どこがいいだろう?と調べたら山梨県はどこでも星空指数100って感じだったから最初は山中湖周辺で考えていたのだけど、絶対、密だよねって思ったから、長野方面に変更したのだけど・・・
なかなかの地獄だった。
白根山周りで
最初は、白根山経由で本当は万座経由ではなくて、横手山の方に行きたかったのだけど、それどころじゃなかったんだよね。
「道の駅 八ッ場ふるさと館」で休憩したくらいまでは良かった。
ってことでもないか。関越を群馬方面に向かってる段階でもう山の方には怪しい雲が。それでもYahoo!天気のピンポイント天気予報を確認したら、行こうとしている場所は大丈夫そうな感じ。
最初の目的地は山田牧場キャンプ場辺りから横手山に向かう辺り。で、山田牧場キャンプ場を目的地にしたら高速で行くルートになったから、経由地を草津にしたのがいけなかったか。。。
去年の10月、ちょっと知り合いの車で走ったときにかなり開けてるからいいなって思ってたのだけどね。
草津から左折して白根山に入った辺りからうーん、曇ってる?な感じでそれでもちょっと見えた夜景がきれいと写真を撮った。
車中からコンデジで撮ったら・・・ただ真っ暗だな。
この先でちょっとした駐車場があったからそこで三脚を立てようと思ったらすごい風。
ま、風だったら大丈夫かと頑張ってたけど、どんどん雲行きが・・・
あと2台くらい停車してきたのだけど、撮影を諦めて先にすすむことに。ここからがまぁ地獄。
ガスと風でまるで前が見えない。のに、後ろに車がついてくるし。
ハイビームにしたらまるで見えないし、車はシステムエラーとかって出てくるし。
ハスラーって車線とかを感知してるわけだけど、それも出来なくなってたってことで。
で、ナビ見てたら左折するって。どこに行くのかわからなかったのだけど、後ろの車につかれているのも嫌だから左折。そうしたら、「あぁここが万座なんだ」って初めてのルートだった。
よく、万座スキー場って聞くけど、なかなか行くことはなかったから。
そっちの方がまだ風とガスはなくなってたし、物好きは私くらいだったから対向車もなくてまだ良かったのかもしれないのだけど。
で、高山村に入って「湯峰公園展望台」ってところ辺りで長野市が一望出来たことで、「ここを目的地とする」的に撮影を始めた。もうね、もう一度反対側の山を上ってもガスだよってことに気づくわけ。星が見えなきゃ意味ないし。
星空指数・・・長野は80だったんだよね。出てくる時には。でも、その時点では40とか。
ガーン。変わるよね。しかも猛暑日の夜ってやっぱり山はこんな感じだよね。
それでもその時はその場所はちょっと空が晴れていたから北斗七星が撮れた感じだったはず。
まだ取り込めてないんだけど。
それでもやっぱり雲がすぐに覆ってきちゃったから移動。どこが晴れてるんだ?
そうしたら軽井沢の星空指数は100ってことで、「え?戻るの?」的な感じだけど、今度は菅平経由で戻ることに。
菅平までのルートも四半世紀前は結構走ってたから、「あぁあそこから行けるのか」って予測は出来たのだけど。
で、軽井沢ってことよりも嬬恋でいいんじゃない?って感じで「ビュースポット」とだけあった場所で車を停めて撮影。通りの横だからたまに車のライトが入ってるけど、それでも暗いよね。
多分、1個くらいは流星が入っていると思いたいが、天の川は撮れていると思う。
だからその画角で固定してたから、流星がそこを流れているかは微妙。
それ以外には結構流れてたけど。
時すでに1時くらい。
流石に眠いし、寒いし。車で仮眠。
3時半。まだ星は見えているけど、ここから自宅まで多分3時間。日の出は5時くらい。これはやばいでしょ。
だって、紫外線対策は何もしてきてないからね。
ってことで急ぎ、帰宅。
高速で日の出を迎えたけど、5時半くらいに帰宅。まま、寝た。8時に朝ドラ見て、また寝て。
お昼くらいにやっとご飯食べるのに起きて、また寝て。ほんとよく寝たわ。
いい写真が撮れているといいんだけど。結局、撮影時間って1時間もあったのかな?
私は星を撮影したかっただけで、ドライブしたかったわけじゃないのに。300kmくらい走ってきたらしい。それで済むか?
そして、電子レリーズが今日届く。先週、壊しちゃったからもう手動でシャッター切ってた。
が、なぜかAmazonなのに翌日じゃなかった・・・残念。だけど待てなかったんだよね。だって、自然相手だから。
来週には使えるといいな。週末晴れて!