【ダイエット】1ヶ月経過

体脂肪率が・・・

この2ヶ月でやっと10月の最初の数値に戻ってきた。

特に何かをしたつもりはないのだけど。

日々、寝る前にストレッチは欠かさずにしているけど。

体重も安定した感じで

12月の平均体重は61.01kg、体脂肪率は15.9%

と言っても後半になってかなり落ちてきた。 この直前に年内最後の登山をしてきて、それが結構大変で、ギックリ腰までしたからなのか?

体重もこのタイミングで60kgを久しぶりに割ったりしたけど、適正体重は多分61kgくらいだから、すぐに戻る。これ以上は落ちない。同じ食事をしているのに、増えた後はこのレベルに戻るけど、これ以上は落ちることはない。

そして、年末・・・63kgくらいまでいったから多分平均が上がったのだけど、まぁ旅行先で食べすぎたからね。

さてと。

去年の今頃は体重が69kgガーン!!

って感じになって「あすけん」ってアプリで食事の管理をするようになったわけだけど、去年の今頃の食事を見たら、摂取カロリー「過剰」な日が多いわけで。

そりゃ太るわ。でも、その後、摂取カロリーを控えだすのだけど、そうすると今度は蓄えになって体重管理って大変って思った。

今年は登山は控えるから食事に関しては淡々と同じようなものを食べるんだろうな。

年始早々、風邪をひいたのでビタミンCのサプリを追加した。全部の栄養素を食事で摂取するのって無理なわけで。食べる喜びなんてものはもう必要ないからほんと最低限の身体が動く栄養素を与えればいいのではってほんと思ってる。

昨日、買い出しに行ってほんと驚くような野菜の価格高騰。高くてもそれなりに質が良ければ良いけど、残念ながらそれもなく。とても買う気になれず。

しばらく野菜はオニオンスープだけかな。

これはちゃんと作る。

広島風お好み焼きも作れないわけで。あれは総合的にいろんな栄養が摂取できて良き食べ物なのだけど。ねぎも・・・高い。年明けってこんな感じだったっけ?

酷暑にどか雪。野菜も大変だな。