【よく読まれている記事から見えてきた“読者のニーズ”|次に書くべきテーマを考える】

アラ還副業

はじめに

ブログを続けていると、「どんな記事がよく読まれているのか」が気になりますよね。
私も最近、アクセス解析をじっくり見てみました。

今回は、「よく読まれている記事」から見えてきた、
読者が求めている情報や関心ごとを整理しながら、
「次にどんな記事を書いていこうか」を考えてみます。

よく読まれているのは「アドセンス収益」系

アクセス数で上位にあったのは、以下のような記事でした:

  • アドセンス申請から収益発生までの流れ
  • 最初の1円が出た時のこと
  • 月100円を超えるまでの記録

読者の方も、「これから始めたい」「収益が出るのか不安」という気持ちがあるのかなと思いました。

「リアルな記録」に共感がある

読まれているのは、“成功ノウハウ”よりも、
「どのくらいかかったか」「どんな気持ちだったか」などの体験ベースの記事

つまり、「うまくいってる話」よりも、
「試行錯誤している姿」に共感してもらえているのかもしれません。

検索からの流入が多いワード

Google検索でよく表示されているワードには:

  • 副業ブログ 50代
  • アドセンス 収益まで
  • ブログ PVが減った
  • ChatGPT ブログ活用

といったものがありました。

今後も、こういったキーワードを意識したタイトルづけや、
「関連する深掘り記事」を書いていくのが良さそうです。

次に書いてみたいこと

  • アドセンス収益の“1ヶ月単位での変化”まとめ
  • 読まれる記事の「書き出しの工夫」
  • ブログ+SNS(X)の連携と効果
  • ChatGPTを使って「記事タイトル案を量産する」方法
  • 書き続けることで変わった“考え方”や“生活リズム”

どれも、読者と自分の両方にとって価値のある内容にできそうだと感じています。

まとめ

ブログのアクセス解析は、“読まれている実感”をくれるツール。
そして、次に進むためのヒントも、ちゃんとそこにあります。

PVの数字だけに振り回されず、
「どんな声に応えるか」を意識しながら、これからも書いていこうと思います。

次回は、「検索されやすいタイトルの作り方」について書いてみたいと思います。