9日目
「文字を使った式と表し方」の「数量の表し方、式の値」
この辺でつまづいた記憶がある・・・
時速とか濃度とか
この辺から公式ってものが出てくるんだろうね。
代金=1個の値段✕個数
速さ=道のり➗ 時間
平均=合計➗ 個数
って感じで。
そう、普通にこうなんだよ。でも、それが文章になってこの式にあてはめてってことをしているとなんか?になってくる。
特に速さね。
ドライブしてて高速に乗ってるとすぐに時間が出てきたりするのだけど、時間は出すけど、距離ってなかなか求めないわけで。
あと何キロだから時速何キロだったら何分でつくって感じで考えてるわけで。
まぁ当てはめを変えていけばいいのだろうけど。
あと、濃度も嫌い。
なんか食塩の重さ➗ 食塩水の重さ=濃度
って言うのはわかっているのに、なんか濃度が何%のとき、食塩水何グラムには食塩は?って言われると?って。
食塩水を濃度に掛けちゃえばいいのに。
と、客観的になるとわかる。
よし、これで覚えた。はず。