IoTに向かって最終目的はドローン
1ヶ月くらいかかったけど まず、ハンダってどうやるの?から始まりました。 はんだごてしかない状況。何が必要なのかもわからないし、本もないしからやってみました。 買ったほうがいいのはやっぱり「ヘルピングハンズ」かも。 じゃないと出来ない・・・ 3…
今度は「ロボット製作」の本 先週までは「はじめての電子工作超入門」というWebサイトで「百葉箱」を作ろう!と頑張ってたのですが、なぜか「超入門」なのに、いきなり応用になって・・・ さすがに無理でしょってことで本を探してきた。 ハンダの練習 まず、…
いきなり応用に感じたのだけど 「第10回 Arduinoで作る簡易百葉箱(その4)ケースの作成、ハンダ付けに挑戦、そして完成へ!」 なぜか最初にケースを作ってました。 まず土台ね。 で、この上に基盤を重ねて・・・蓋をする感じになるらしいのだけど。 まずは…
夏休み〜ってわけじゃないけど 夏休み時期ってことで楽しみながらやってます。 まず、温湿度を一緒に表示させるところからスタートしてみました。 今日は・・・順調に行くのかしら? センサーを表示するのはまぁ出来るわけで シリアルモニタに表示〜。 って…
ESP-WROOM-02 こんな小さいのに書き込むらしいのだが・・・ ピンソケットが付いてるからハンダしなくていいんだけど、それ以前の問題。 USB接続してみたものの書き込みが出来ない・・・ 調べてみたけど・・・ 素人にはわかんないわ。 2時間調べてみたけど、…
百葉箱への道 本当は 「Ardiunoを使ってWebサーバーを作ろう」って言う課題がこの前にあるのだけど、我が家にはLANがない。 パソコンもwifiだし、電話回線じゃないし。。。 ってことでwifiの「ESPr Developer(エスパーデベロッパー)」って言う物を購入した…
Lチカは終わった 約3週間、慣れるってこともあってやっていたことはもっぱら Lチカ 私は次の舞台へ行く!!! 週1だからね、遅い・・・ Device Plus deviceplus.jp こちらを見ていたら夏休みのヒントが山ほどある。 何に興味を持てるかってこともあるのだ…
だから、抵抗は何を使うんだ? 「はじめての電子工作超入門」 の 「第5回 光センサーでArduinoへの入力を試してみる!」 やってみてます。 センサーって何? 「センサー」って日常生活で普通に使ってる言葉なんだけど、じゃあ何?って言われたら、説明なんて…
どれが何〜 先週、使ってみようと思ったけど、道具箱にそれなりにまとめてあるんだけど、わけわからん。 よし!整理しよう! どうやればいい? 私の整理方法 私としては、この量しかなんだから、ファイリングが一番いいかなって思ったわけです。 だから思い…
ブレッドボード まず、このボードのことを理解しないとね、大変。 はっきり言って1ヶ月かかったかも。 今日、やっとわかったような気もするんだけど。 サンハトヤさんの使い方 http://www.sunhayato.co.jp/dcms_media/other/howto_breadboard.pdf http://ww…
オームの法則 理科の授業で名前は出てきたし、方程式もテスト用に覚えてましたが、それがどう生きているのかなんて考えたこともありませんでした。 先週、スイッチとLEDをいっしょにしたら・・・ 抵抗器をつけたら点かない・・・ なぜ? 勉強しました。 マイ…
Ardiunoをはじめよう 先週、初めてのArdiunoをしたわけですが、ブレッドボードで苦労している自分がいるわけで。 このイラストでどうやるんだ!? ブレッドボードはどう使うんだ? などなどを解消して再チャレンジしてみた。 最初からやり直してみた 先週、E…
買ったまましばらく放置 今年一番したかったことなのに、トイドローンごとき(難しいんだもん)で、自由に出来ず、時間も作れず、しばらく放置。 でも、先週くらいから久しぶりにやったら前よりは安定させられるようになったような? 羽が折れた! まぁ、そ…
早速始めてみた 1週間。まず序章を読んだ。 意味がわからない。 IDEのインストール完了した。 じゃあボードをつなぐらしい。 世のマイコン小僧 マイコンのイメージはまだ字もろくに読めない子供が触ってるって感じ。 ワタシ、字も読めますし、本も読めます…
離活に向けた活動として どういう脈絡から「Arduino」になるのか。 そうだよねぇ〜。 大体、自分ですらこれは何て読むんでしょう?って状況ですが。 自己投資の期間 このブログのカテゴリーの全然更新されていないモノが去年のミッションってことで。 201…
今年の興味はドローン 今撮りたいものとかは実はないのだけど、慣れておいて損はないなって思ってて、独学でどうにかよりは民間でも認定資格がある方がいいかなとか本気で思ってる。 この前、ドン・キホーテに行ったら、いろんな種類のドローンがある! って…