【ブログ全体を“今の読者に合わせて整える”見直しポイント】

アラ還副業

はじめに

副業ブログをコツコツ続けてきて、記事も20本近くに。
最近は検索やSNSから、少しずつアクセスが増えてきました。

そこで私が意識し始めたのが、「ブログ全体の流れを整えること」です。
記事単体ではなく、“全体を読まれやすくするための見直しポイント”を3つご紹介します。

① カテゴリやタグを“読者目線”で整理

最初は何気なくつけていたカテゴリやタグ。
記事数が増えると、「似たような内容なのにバラバラ…」になってきました。

なので今は、「読者が探しやすい」ようにまとめ直しました:

  • 「副業ブログ実録」
  • 「アドセンス収益記録」
  • 「50代女性の体験談」

これだけでも、回遊率が上がった実感があります。

② 人気記事への導線をトップページやサイドに設置

アクセスが多い記事は、「入り口」にもなるので、
トップページやサイドバーに「よく読まれている記事」を目立つように表示しています。

▶︎ 初めての方はこちら
▶︎ アドセンスに通った方法
▶︎ 月100円までの記録

こうしたリンクがあると、新しい読者が流れやすくなります

③ プロフィールとブログの目的を明確にする

「誰が何のために書いているブログなのか」を、冒頭やプロフィールでしっかり伝えるようにしました。

私の場合は:

アラ還女性が一人で副業を始めた記録。
アドセンス、ブログ運営、ChatGPTの使い方など、
ゆっくり学びながら積み上げています。

共感してくれる読者が増えたら嬉しいな、と思いながら書いています。

まとめ

記事が増えてきた今だからこそ、
「読者がどう動くか」「どこに迷わず行けるか」を考えるのが大切。

  • カテゴリ整理
  • 導線の強化
  • 自己紹介とブログの目的を明確に

ブログは、“少しずつ整えて育てる”もの。
これからも地道に、自分らしくメンテナンスしていこうと思います。

次回は、「記事が増えてきたからこそ気をつけたい“内容の重複と整理”」について書いてみたいと思います。