2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
観に行って良かった 本当は2週間前にチケット予約をしていた。が、風邪をひいて断念。 今週は特に観たいものがなかったので、やっと行けた。 22時近い開始時間でもしや貸し切り!?と思ったが、同じことを思っただろう人がもう一人いたってことで二人だっ…
渡辺三冠の勝利 豊島名人以外には敗けないらしい。 連勝が10。対局数が少ないから増えない。 棋譜 先手:渡辺明三冠 後手:千葉幸生七段 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 6八銀(79) 4 3四歩(33) 5 7七銀(68) 6 6二銀(71) 7 2六歩(27) 8 4二銀(31) 9 2…
三浦九段の勝利 名人から陥落し、A級からも陥落してしまうのか? 天彦九段はまだ若いからきっと復活するはず。 棋譜 先手:佐藤 天彦九段 後手:三浦 弘行九段 1 2六歩(27) ( 1:00/00:01:00) 2 8四歩(83) ( 1:00/00:01:00) 3 2五歩(26) ( 0:00/00:01:00) …
A級だけど この時間で97手目ってすごい早いなぁ〜って感じ。 天彦九段はさすがにもう落とせない。 棋譜 先手:佐藤 天彦九段 後手:三浦 弘行九段 1 2六歩(27) ( 1:00/00:01:00) 2 8四歩(83) ( 1:00/00:01:00) 3 2五歩(26) ( 0:00/00:01:00) 4 8五歩(8…
菅井七段の勝利 同門対局〜。井上門下ってすごく仲が良いイメージ。 二人の対戦成績がこれで菅井七段の5勝、稲葉八段の3勝。 棋譜 先手:稲葉陽八段 後手:菅井竜也七段 1 2六歩(27) 2 3四歩(33) 3 7六歩(77) 4 3五歩(34) 5 6八玉(59) 6 3二金(41) 7…
本田四段の勝利 プロ入り1年で棋王戦挑戦者決定トーナメント勝ち組決勝進出ってすごいと思う。 次は広瀬竜王だけど、敗者復活戦やら何やらでかなり可能性があるわけで。 期待! 棋譜 先手:丸山忠久九段 後手:本田奎四段 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 2五…
広瀬竜王の勝利 4月、5月はほとんど対局してなかったように見えた広瀬竜王。ここに来て、タイトル戦はあるわ、いろんな棋戦の挑戦者決定戦があるわで忙しそうですな。 棋譜 先手:広瀬章人竜王 後手:佐々木大地五段 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 6八銀(7…
折田アマの勝利 あと2勝でプロ。 対局する四段はどんな気持ちなんだろう? また、将棋連盟一同もどんな感じなんだろう? 「頑張れ!折田アマ」なのか「頑張れ!プロ」なのか。 中継があるってことできっと折田アマの方が有利かもね。ユーチューバーなわけで…
千田七段の勝利 前叡王で予選免除だった高見七段も来期は予選からね。 棋譜 先手:千田翔太七段 後手:高見泰地七段 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 2五歩(26) 4 8五歩(84) 5 7八金(69) 6 3二金(41) 7 3八銀(39) 8 7二銀(71) 9 9六歩(97) 10 3四歩(33)…
揺れ動く 今日の中継はちょっと贅沢な感じ。 見届人さんが、評価値ソフトの開発者って。。。 棋譜 先手:千田翔太七段 後手:高見泰地七段 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 2五歩(26) 4 8五歩(84) 5 7八金(69) 6 3二金(41) 7 3八銀(39) 8 7二銀(71) 9 9…
体罰を行う文化 世界的に見て、指導をする際に「体罰」を取り入れているところはどのくらいあるのだろう? 日本でアスリートを育てる指導者とそこまでじゃないけど、するスポーツの指導者と。 いろんなパターンがあると思うのだけど。 ゆとり世代が親になっ…
中国の映画だわよ なぜ、役所広司が主役なのかわからないのだけど、スケールは大きかった。 日本ではなかなか出来ない規模かもしれないけど、それでも、もうちょっといい作品にはなったような気もする。 あれってCGだったんだ 映画を観てからメイキング映像…
歴史知らない人間でも 毎年、年末の風物詩のように「忠臣蔵」がドラマ化されていた。 でも、なんか大勢の人間が固まって移動するってイメージしかなかった。 そもそも赤穂浪士って何?からのスタート。 大石内蔵助という人物の印象 大石内蔵助という名前は聞…
広瀬竜王の勝利 広瀬竜王が1勝を返した。 次で決めるくらいの気持ちでいかないときっと広瀬竜王が防衛するんじゃないかと思ってしまう。 棋譜 先手:広瀬章人竜王 後手:豊島将之名人 1 7六歩(77) ( 1:00/00:01:00) 2 8四歩(83) ( 0:00/00:00:00) 3 6八…
巻き返しなるか? 広瀬竜王ってすんごいスロースターターのイメージしかない。 棋譜 先手:広瀬章人竜王 後手:豊島将之名人 1 7六歩(77) ( 1:00/00:01:00) 2 8四歩(83) ( 0:00/00:00:00) 3 6八銀(79) ( 1:00/00:02:00) 4 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00) 5 …
山崎八段の勝利 棋譜 先手:山崎隆之八段 後手:阿部隆八段 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 2五歩(26) 4 8五歩(84) 5 7八金(69) 6 3二金(41) 7 3八銀(39) 8 7二銀(71) 9 9六歩(97) 10 9四歩(93) 11 2四歩(25) 12 2四歩(23) 13 2四飛(28) 14 2三歩…
羽生九段の勝利 羽生九段も4勝2敗で来期は藤井七段と同様に順位が3位らしい。 って、羽生九段と同じ順位って恐ろしい高校生であるな。 棋譜 先手:羽生善治九段 後手:糸谷哲郎八段 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 3二金(41) 5 2五歩(26) 6 …
広瀬竜王の勝利 1分将棋の中で、1手のミス。 勝ちを意識した?お互いに同じことか? それでも、藤井七段、成長した。 最後、頓死に近い感じだったけど、ガックシしないで持ちこたえた。 来年に期待。 よりも・・・ 将棋プレミアムが最後の場面はパンク状態…
1分将棋から 時間がなくなってから放った手がいきなり逆転。 将棋は最後までわからない。 だから、まだわからない。 棋譜 先手:藤井聡太七段 後手:広瀬章人竜王 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 6八銀(79) 4 3四歩(33) 5 7七銀(68) 6 6二銀(71) 7 2六歩…
遠山六段の勝利 棋譜 先手:遠山雄亮六段 後手:森内俊之九段 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 2五歩(26) 4 8五歩(84) 5 7八金(69) 6 3二金(41) 7 3八銀(39) 8 7二銀(71) 9 9六歩(97) 10 9四歩(93) 11 6八玉(59) 12 5二王(51) 13 7六歩(77) 14 8六…
渡辺三冠の勝利 ここまで来てもまだ豊島名人以外に敗けない。 今年って単位でみたら、朝日杯で藤井七段に敗けてたけど。今期は強すぎだわ。 棋譜 先手:広瀬章人竜王 後手:渡辺明三冠 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 7六歩(77) 4 3二金(41) 5 7八金(69) 6 …
木村九段の勝利 どっちも強いなぁって思ったわ。 棋譜 先手:森内博之九段 後手:木村一基王位 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 8四歩(83) 5 2五歩(26) 6 8五歩(84) 7 7八金(69) 8 3二金(41) 9 2四歩(25) 10 2四歩(23) 11 2四飛(28) 12 8…
役者だけじゃない 有名だからこそ、影響力も大きい。 有名になれたのは自分だけの力ではない。 でも、人間は演技者と自分を切り分けることは難しいのか? 吉永小百合さんという理想 先日、NHKで密着取材が放送された。 吉永小百合さんという女優さんでさえ、…
皇太子妃というお立場 令和になって半年。雅子妃殿下は堂々とした佇まいと凛としたお姿で国民を安心させたと思う。 なぜ「平成」の時代には、「適応障害」と発表されていたのか。 今週見た記事で納得してしまった。 すごく納得。皇室記者が現場で感じた、新…
木村九段の勝利 終局が1時。 記録の子に土曜日のことを確認してしまう人間性。 勝ったからってことじゃないだろうな。きっと敗けても声を掛けただろうなって思える。素敵だわ。 150手くらいから1分将棋で・・・お互い大変だ。丸1日やって最後の1時間…
豊島名人の勝利 豊島名人4勝2敗。 糸谷八段1勝4敗。 糸谷八段が1勝なんて想像もしてなかった。 棋譜 先手:糸谷哲郎八段 後手:豊島将之名人 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 7六歩(77) 4 8五歩(84) 5 7七角(88) 6 3四歩(33) 7 6八銀(79) 8 3二金(41…
まだまだ互角ってことでしょうか すごいな。夕食明けでもまだどっちって感じでもないって。 棋譜 先手:稲葉 陽八段 後手:木村 一基王位 1 2六歩(27) ( 0:00/00:00:00) 2 8四歩(83) ( 0:00/00:00:00) 3 7六歩(77) ( 1:00/00:01:00) 4 3二金(41) ( 1:00/…
広瀬竜王の勝利 タイトル戦中の広瀬竜王・・・勢いあるよね。 棋譜 先手:広瀬 章人竜王 後手:羽生 善治九段 1 2六歩(27) ( 1:00/00:01:00) 2 3四歩(33) ( 1:00/00:01:00) 3 7六歩(77) ( 0:00/00:01:00) 4 4二飛(82) ( 0:00/00:01:00) 5 6八玉(59) ( 1…
藤井七段の勝利 なんということでしょう。 最終局に自らの挑戦権を自力で取りに行ける状況になっているなんて誰が想像したでしょう(私はしてませんでした) すごい。 久保九段に今年になって4戦目。まず1勝してからの2敗。どうなるかと思っていたら、成…
先手優勢 後手優勢になることを祈願。 棋譜 先手:広瀬 章人竜王 後手:羽生 善治九段 1 2六歩(27) ( 1:00/00:01:00) 2 3四歩(33) ( 1:00/00:01:00) 3 7六歩(77) ( 0:00/00:01:00) 4 4二飛(82) ( 0:00/00:01:00) 5 6八玉(59) ( 1:00/00:02:00) 6 6二玉…