【ブログを書く日の1日ルーティン|無理せず続けるアラ還の副業時間割】

無理せず続けるアラ還の副業時間割

はじめに

副業ブログを続けていると、「どんなふうに時間を使っているんですか?」と聞かれることがあります。
今回は、アラ還女性の私が「ブログを書く日」に過ごしている1日の流れをご紹介します。

忙しすぎず、でも止まらず。
無理せず続けるための“ゆるい時間割”です。

7:00〜 朝のひととき(ネタ出し&下書き)

朝食の前や、洗濯機を回している時間に、
コーヒー片手にパソコンを開きます。

  • ChatGPTに「○○に関する記事ネタを10個出して」と聞く
  • 思いついたタイトルをメモ帳に保存
  • 書けそうな構成だけ作っておく

この時間が一番頭がスッキリしていて、アイデアも浮かびやすいです。

9:00〜 家事・用事タイム

午前中は家事や用事を済ませます。
掃除しながら「こんなことブログに書けるかも」と思いつくことも。

忘れないうちにスマホのメモ帳に一言だけメモするのが習慣です。

14:00〜 記事の本文を書く時間

午後は少し落ち着いて座れる時間。
この時間帯に、朝メモしたネタや構成をもとに、本文を集中して書きます。

  • 無理に完成させようとしない
  • 書けるところだけ書いて、残りは翌日に持ち越す
  • 気分が乗れば一気に2記事分書くことも

17:00〜 記事の見直し・投稿予約

夕方に「今日書いた記事」を一度見直して、必要なら翌日に投稿予約。
はてなブログに貼り付けて、プレビューで見やすさをチェックしています。

21:00〜 X(旧Twitter)に投稿+軽い振り返り

投稿後は、X(旧Twitter)で軽くシェア。
「#副業ブログ」「#50代の挑戦」など、自分に合ったタグをつけて投稿します。

そのあとは、今日の行動を振り返って、

  • 書けたことに○
  • 気づいたことをメモ

小さな「よくできました」で自分を終わらせるようにしています。

まとめ

ブログは、まとまった時間が取れない日でも「少しずつ積み上げられる副業」。
完璧じゃなくても、コツコツ続けることで「私は今日も書いた」と思える1日になります。

毎日書かなくてもいい。
でも、書ける日は「ちゃんと書けた」と思える時間を。

そんな風に、これからもブログと付き合っていきたいと思っています。

次回は、「書けない日があっても落ち込まないコツ」について書く予定です。