新聞も・・・
東京新聞ではタクシーの中のひふみんの写真が掲載されていた。
ってことは今までのお世話になっていた記者さんにはタクシー同乗させていたってことかしら?
藤井四段の登場とか今回のひふみんの引退でにわか将棋番になったガヤが多いイメージを受けたけど、そういう1見さんに愛想を振る舞う必要なんてないわね。
朝からお元気そうで良かった。
顔色も良くなってるわ。
コメントしない
その場ではしないけど、後日落ち着いた形で出すってことで、なんか昨日のAmebaTVのうるさいのは何だったんだ?って感じですが。
今朝は奥さんと娘さんが選んだ「ヒツジのネクタイ」で登場です。
昨日の一部始終を・・・
座布団は何が気に入らなかった?
2505回めの対局。
1954年からプロしてるってすごい。18歳でA 級ってやっぱりすごいわ。
食へのこだわり。
77になっても「うな重」を食べられる胃袋もすごいわ。
夕食が「カキフライ定食」「唐揚げ定食」って・・・結局なかったから「天ぷら定食」になったらしいけど、この2つを食べてなかったから負けたんじゃないのか?
的な。
中盤から劣勢だけど対局から9時間40分で詰みが確定。それでもひふみんはなかなか自分から「負けました」を言い出せない。
20分退席。
3八角
「感想戦なしで」
相手の1手
「まいりました。」
慌ただしい最後の投了。
藤井聡太四段の登場。新しい時代の流れ。
Twitterにコメントあげてたんだね。
教える、公演、執筆をしていくからやるべきことはいろいろあるからプレッシャーから開放されることはいいのかもしれないって。。。
退席中
勝つことしか考えてないからどうしよう?って時間だったらしい。
対局当日、負けを覚悟してないから無理だってことよ。一般人にはわからないことがいっぱいあるんだって。
それをさぁ、なんか伝説!みたいな感じにするのっておかしいでしょ。
勝てると思った対局が負ける。しかも引退。
並大抵の心持ちではないんだろうね。
宝物持参。
家で練習するようのポーチがかわいい。
すごい。年代もの?高級品なんだろうけど、角が丸くなってきてるよ。
バチカンでお祈りしてもらった駒。そんな人まだ居るのかしら?
誠心誠意
迷わずにさせる。
駒音高いいい音No.1と自分で言ってるし。
冴えた将棋が出来る。気持ちも燃える。気持ちが高まる。テンションが上がる。
伝説エピソード。
- 対局相手の後ろから盤面を見る。「ひふみんアイ」
相手の立場で考える。ひらめきが浮かぶ。5分も見てひらめいたらしい。
で、王将取っちゃうってすごいだろ。
- 持ち時間を聞く
聞くことでリズムを取る。
良い手で発見できると期待してる。
* 環境を気にする 滝の音を止めさせる。人工の滝ですが・・・
- 休憩中に賛美歌を歌う
人が聴いてないところで歌ってるつもりが歌ってしまっている。
ってことで朝から生歌です。
う・・・自衛隊機うるさい。
解説好き。
藤井聡太四段のデビュー相手ってことで、VTR。半年前なのにまだ小さい感じがする。
この半年で身長も伸びたね。顔も大人になったし。線が太くなったわ。
今日はこの後澤田真吾六段と28連勝をかけた戦い。
ひふみんが分析するって。。。
解説好きだけどどういう見解を見せてくれる?
リラックスされると困るものだから、澤田六段がリラックスしていると怖いって。
澤田六段は強い。
藤井四段は今テンションが上がってるからまた強い。
藤井四段の勝つ確率が60%
最初から相手の出方をうかがわないで進んでいく。
冴えた攻めで有利に立ってミスをしない。
ひふみんは執筆活動をしていきます。
引退しても将棋連盟での権利と義務はあるってことで元ってことにはならないってことなのね。
いきなりクラッシックの曲を聴きたいがプライベートでしたいこと。
音楽を楽しみたいって素敵だわ。
指揮台に立つひふみんっていいかもしれないね。
将棋の人って将棋しかしてないイメージが大きいからすごい存在でした。
本当にお疲れ様でした。