いつから出てきたのだろう?
最近当たり前のように出てきた「アスリートファースト」という言葉。
いつから出てきたの?って思ったんだよね。
解釈によって怖い言葉なのかもしれないけど
そもそも「アスリートファースト」って言葉は東京五輪誘致の時に掲げていたキャッチーなフレーズだったってことらしい。
オリンピックにおいて誰が主役かってことを考えませんか?ってことだったみたいだけど。
「選手のことを第一に考えるべき」
考えられてないのが結局は現状だよね。
協会、指導者がいないと今の日本ではきっとオリンピックに出るなんてことは出来ない。
日本ではメジャーじゃないスポーツを世界レベルで出来ていたとしてもそれだけではきっと国の代表選手になるって話にはならないのかなって言うのが私の考え。
それでもまぁ考えなきゃだよねって言いながら、絶対にならないだろうって思う反面もある。
「アスリートファースト」ってググったら、なんか「テコンドー協会」のサイトがトップ5くらいにあった。
当協会では、アスリートが競技に集中できる環境を作るため、暴力・ハラスメントその他不正行為の撲滅、アンチ・ドーピング活動に努めています。また、紛争解決を公正に行うべく、特にアスリートに関する決定については、スポーツ仲裁を利用できる環境を整えています。
テコンドー協会はhttp://www.ajta.or.jp/athletefirst/
ってページをわざわざ作成している。
珍しい?
続いていたタイトルが「形骸化した“アスリートファースト” 沈黙するアスリート、「政治ゲームになっている…」」
産経新聞の記事。
まぁその後には平昌五輪の入村式が「アスリートファースト」で選手不在で行われたって美談?
産経新聞のタイトルの「沈黙するアスリート」って部分が難しいよね。
今回のレスリング協会と告発文がその黙ってないアスリートにならなきゃいけなかったのかって気もするのだけど。
内閣府へ告発文を出したのが1月。
それでもその文書はスルーされたまま1ヶ月以上が経過し、業を煮やした形の提出した弁護士さんがマスコミにリーク。
マスコミが騒がなければ日本では何も解決しないのか?
まぁ見えていないところできっと様々な問題を解決してきているのかもしれないけど。
「国民栄誉賞」を羽生結弦選手に授与するという。
羽生選手とスケート連盟の不協和音とかもたまにマスコミが書く。
どこまでが本当でどこまでが作り話なのかわからないけど、海外のコーチに師事し、結構、怪我や体調を崩してしまう羽生選手。
出場出来ないことでの不利益を連盟が考えてしまった場合に不協和音となる。
今回はさすがに平昌五輪の金メダルという双方の思惑が合致したことで3ヶ月静かに過ごすことが出来たのかなって感じだけで、普通の年だったら・・・こんなに休めなかったのじゃないかって思う。
結局は連盟のお金事情。
選手の身体のことよりもまずは自分たちの利益を優先してしまう。
そこでどうして守ってあげない?
最近の連日のレスリング協会と伊調選手の不協和音も結局は彼女の意向をレスリング協会が良しとしなかったことから始まっているわけでということが出てきている。
ラグビーは選手一人ひとりがきちんと考えて動くチームになったことで強くなった3年前。
他の競技はまだ親子の延長線だったり始めた頃の師弟関係のままの延長だったり。
フィギュアスケートはそういう意味ではトップアスリートになる選手は他のコーチを求めて成功しているように見える。
平昌五輪を観ていても海外のコーチを取り入れた競技が成功しているように思えた。
確かに日本人コーチが悪いわけではないけど、主戦場を海外に求めていたり、個人で試行錯誤している選手の台頭が見られた。
日本は「与えられたスポーツ」になりがちだと思う。
レスリングのトップクラスの選手はいずれも親がレスリングをしていて幼少期は親がコーチとして指導していてそのまま強いところへ。
そこである程度強くなったら・・・それ以上になることを求めたらいけないの?
それ以上は同じ場所では難しいでしょ?
まださ、海外のコーチに師事するわけじゃなくて国内の男子コーチだっただけいいんじゃないの?って思うのはおかしいのかな?
話は戻ってレスリング協会内の倫理委員会の開催の日程を決めるという。
まぁマスコミから世間の目もあるからアホな人選をすることはないのだろうと思う。
最初に出した協会の否定文も今になったら・・・空々しい感じだし。
そして告発文を出した弁護士さんの正義感に賭けたい。
栄監督は「自分を失脚させたい誰かのしわざ」と言っているという記事も見たけど、そうじゃない。
自分のことしか考えないからだってことをわかる人格者になる時じゃないのかな。
もう既に「いい人」なんだよ。「いい人」だったよ。
レスリング協会と至学館大学とALSOKの関係性もきちんと出して欲しい。
伊調選手の出したと言われる所属先からのコメントに違和感があるから。
内閣府がやっと重い腰をあげた。
「国民栄誉賞」をもらった選手に対してもこんな対応なんだよ。
東京五輪に向けてやってもらいたいってことはないのか?って思うような対応。
「国民栄誉賞」が・・・ここに来てすごい残念な感じに感じる。
先月はとても栄誉ある賞だって思ってた。うん。