風邪はひかないのに
毎年、「風邪」という症状にはならないのだけど、GW前後に「咽喉炎」になることが多い。
何が原因?
今日、やっとわかった気がする。
花粉症の症状じゃなくても
今年は「花粉症」という症状はそこまでひどくなかった。
なので「花粉症」から卒業したと思っていたのだけど、そもそもが「アレルギー性の粘膜」であることには変わりがないらしく、先週からの「黄砂」に反応していたらしく、鼻が詰まった状態だった。
そのため、夜は口呼吸になってしまい、この乾燥で一気に咽喉炎にまで進化していったということのようだ。
なるほど〜。
咽喉炎になる前の状態って鼻○そがたまるという感じはある。
乾燥がすごいんだろうね。湿り気がまるでないからかなり硬くなることもある。
今年はそこまでじゃなかったけど、気になっていた。
乾燥が凄すぎる〜って思っていたら、恵みの雨が。その御蔭で休まずに済んだ。
それでもこれは自然治癒力で治るレベルではないなと。
咳が止まらない状態。
抗生物質で炎症を止めないことには無理だってことで早退して3年ぶりの耳鼻咽喉科へ。
それが最悪だった。
会社を出た途端、雷鳴と光。
その頃、ニュースにもなっていたが、行く予定の場所では雹が落ちていた。
30分早かったら、雹の中だったかもしれない。
着いた頃にはちょっと過ぎた後だったのか、傘をささなくても大丈夫なくらいの雨になっていた。
耳鼻咽喉科の先生。女性なんだけど、3年前より優しくなってた感じか?
それでも私は舌を出すと咳き込むという反応があり、処置が進まない。
いろいろ吸引やら噴射やらしてもらったおかげで楽になったか?
3年前は11種類処方された薬が今回は9種類。そんなに処方されることもまだないから、一気に老けた気になる。
まぁ楽になればいいのだが。