タダでも中国には行きません 深刻な学生の中国離れ(JBpress) - Y!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170502-00049861-jbpressz-int #Yahooニュースアプリ
学生は縮図?
学生だから行かないわけではなく、日本全体として中国という国に対しての静かな嫌悪感なんじゃないかと思うけど。
行ってみたかったけど、今はない
中国の広さと歴史には魅力を感じていた。
私自身、海外旅行に行ったこともなく、それでも将来、行けるならと思ってたことはある。
それでも
最近はその思いもなくなってきた。
理由は
大量に訪れた中国人に中国という国を見てしまったからだと思う。
一時期よりは減ったのだと思うが、都心が中国人に占拠されてたようだった。
彼らのマナーやモラルは富裕層であっても日本人とはほど遠く、バブルくらいの日本人も海外で同じように見られていたのだろうと思うのだけど、やはり受け入れられなかった。
中国料理のお店も身近になり行くことがあるが、大概、料理に満足してもサービスには不満を覚えてしまう。
そもそも
サービスなんて考えがないのだからと思えと言われるが、彼らの言葉は攻撃的に聞こえる。
同じ社内に中国人の方が居り、彼はとても頭もよくよく紳士的だ。
着ているものとかセンスもいい。
だから
一概に中国人と一纏めにしてはいけない。
それでも
観光地に行きたいのかと問われたら、私は牧歌的な風景が見たい。
日本だってそんな場所に行けば、トイレは水洗ではない。
サービスだってない。
そう、観光地に居るからそれが当たり前になってるけど(東京は観光地だ)少し離れればないんだよね。
それと中国離れを一緒にするのはどうかと思うけど、やはり今の中国は情報規制がされてはいるものの、ネット社会で見える矛盾とかに多大なる矛盾しか感じないことも要因かなと。