観る番組がなくなって
冬クールのドラマがなくなって、観るものがない。
ってことで、今になって「麒麟がくる」を見直して全部が終わったところでやっぱり気になってくるわけで。
あと「エール」も観てますね。
麒麟がくる
この大河ドラマはやっぱり年末にすったもんだがあったりした作品ってことではあったけど、大河ドラマはあまり観ることがなかったから、3ヶ月間放置してた感じ。
それでも民放のドラマが最終回になったり、観たいものがなくなっていよいよ大河ドラマに着手してみた。
長谷川博己のオープニングが別人のような風格。
あの風格になっていくんだって感じがする。
そして、長谷川博己の出世の速さというか。
テレビの世界に出てきてまだ12年くらいで、彼のことを知ったのは「家政婦のミタ」だった。
その前の初主演の「鈴木先生」というドラマが視聴率以上に話題にはなっていたけど、観てなかったから。
2009年の「BOSS」を見返してたら、ほんと脇の脇くらいの役で出演されててすごい驚いたんだよね。
それまでが舞台だったってことできっと実力があったからすぐにこんなにスターダムにのし上がってきているってことなんでしょうね。
今は、まだ役柄的には斎藤道三の本木雅弘の方や他の役者さんの方が目立つけど。
伊藤英明が冬クールドラマの「病室で念仏を唱えないでください」での演技が印象的だったから、斎藤高政という役は違う人って感じがする。まぁ皆さん、それぞれの役になりきるわけですが。
向井理はやっぱりカッコいい役ですね。立ち居振る舞いが良い感じで。
あ、帰蝶ね。
私は沢尻エリカの女優としてのファンであって、最初の頃は、川口春奈がどうこういうことでもなく、沢尻エリカはどう演じてたのだろう?って思ってしまっていた。
まぁ最初の頃のシーンが撮り直しだったとは全然思わなかったくらい自然ではあったし、川口春奈の芯にある強さが出てて、今はじっくりとしているのだけど、それでも、織田信成の染谷将太とのやりとりを見ているとつい思ってしまうのですよね。
で、最近とても気になっていた俳優さん、玉置玲央が出てたのだけど、もうないのかなぁ〜。
岡村隆史の存在もとてもいい。
Wikipediaで役柄を知って、今驚いてる。そうなんだ。
ってことで、大河ドラマは楽しみになった。
さて、朝ドラ「エール」
朝ドラを観るのは実は土屋太鳳主演だった「まれ」以来。
それも大泉洋が朝ドラに出るなんて思ってなかったからってことなんだけど、半年、義務のように見ててすごく負担になってしまってそれからは観なかったんだよね。
で、まぁこんなご時世なので観るものがないし、時間潰しで見始めてみた。
まだ子供時代だけど、子役がみんなすごいよね。
菊池桃子、薬師丸ひろ子が母親役ってことにも感慨?
子役の音がそのまま大人の音の二階堂ふみになっていくっていうのが本当に自然だなって思う。
顔の造形が似てるし、芯の部分が似ている感じがするくらい。
音の妹役の梅が新津ちせから森七菜って・・・新海誠監督繋がりだわね。
この二人はこれからもっと出てくるんだろうなって感じで。
大人シリーズになっていくのだろうけど、登場人物を見て驚いたのは喧嘩っ早かった鉄男が中村蒼になるの?子役のイメージとまるで違うけど。
まぁ裕一も同じか。子役時代の主役っていじめられっ子だったり、何かあるよね。
で、吃音症も・・・
志村けんさんも登場してくるみたい。
楽しみにしていよう。
adsbygoogle.js">