親が子にできること
浅田家の両親は自分の幼少期の両親と同じだ。
母が看護師として夜勤でも働き、父が家事をし、料理を作っていた。
何をしたいのか
二宮和也演じる次男政志は、父親から譲り受けた一眼レフカメラに影響を受けて、写真家を目指す。
が、次男だから?大阪で写真の学校へ入っても通学せずに、なぜか両腕に入れ墨。
どういう思考?
実際にあったって言うのだけど、そんなものを入れて写真家としてどうしたかったの?
風景とかだったらいいと思うけど、最終的に「家族」の写真を撮影ということになれば、一瞬ひかれるよね?な感じ。
学校の卒業作品のために、思い立ったのが、家族との記憶。
そこからなぜか妻夫木聡演じる兄幸宏の災難が始まる。
弟は兄の使い方がうまい!
そして、親は「お兄ちゃんがしてあげて〜」な弟に甘々な感じ。
それでも兄はきっとそうやって洗脳されて生きてきたのだろう。
「そんなのは無理」と一般常識的な部分もあり断るが、最終的には弟のため、家族のために頭を下げる。
なぜかそんな兄に周囲も根負けするのか?次々と承諾を得ていく。
彼女役の黒木華がほっこりする。
なんだろうね。やっぱりこういう役はって感じになっちゃうよね。
そう、政志は周囲の人に守られて生きている人だった。
どこに向かっていいのかわからなくても見守ってくれる家族の存在。
東京に来てもすぐには仕事はない。
出版したいけど出版出来ない。
それでも渋谷のぶえさん演じる編集者の人に気に入ってもらえ、出版できる。
そしてその本が賞をとる。
すごい。
授賞式の場でも取材陣の前にカメラを立てて家族写真を撮る。
その受賞で全国から家族写真の依頼が来る。
最初の撮影は岩手。
満開の桜の下で入学記念の写真。
いいねぇ〜。
子供が病気になってしまった家族の場面のシャッターを切る前のニノの表情がすごい。
あぁ言う表情ができるのがニノなのかもしれない。
個展の準備をしているときに、東日本大震災が発生する。
政志は岩手の家族が気になり、車で駆けつける。
が、そこには瓦礫の山しかない。
あれは再現したのか?
あと半年で発生から10年。いろんな話の中に東日本大震災のエピソードが増えてきている。
避難所の校庭の片隅で写真を吹いている菅田将暉演じる小野くんを見かける。
写真を戻そうとしている彼にプロ写真家の政志は感謝し、手伝いを申し出る。
そして、写真洗浄の方法を伝える。
そこに隣町からボランティアに来ていたという渡辺真起子演じる美智子が加わる。
町にリアカーで行くと、アルバムが山積みにされている。
自衛隊の人が積み上げておいてくれているらしい。自衛隊という存在の尊さってこういうもしかしたら、そのまま忘れされらてしまうかもしれない存在を残してくれることじゃないだろうか?
アルバムから1枚1枚写真を剥がし、洗浄し、多くの人が自分の写真を探し出していく。
でも、まだ行方不明の人がいる人にとってはそんな活動が目につくのだろう、北村有起哉演じる渋川は小野くんに掴みかかる。
行方不明は小野くんにとっても同じだ。
小野くんは親友が行方不明になっていた。
そして、政志が探している家族も。
美智子がかけあって、小学校の1階が提供される。
渋川が来る。
娘が見つかったが、遺影にできる写真がないと。
全員で探したいが、どれが本人かわからない。
途方にくれたところで卒業アルバムの存在をひらめき、そこに娘さんを見つける。
それを見ていた少女、内海莉子は自分の父親の写真も見つけてほしいと言い出す。
遺影のためとは言え、探していた自分たちの姿。子供には「自分のも」と思うのは自然だろう。
亡き父の腕時計をしている少女。
莉子は政志について知り、「自分の家族写真も撮って欲しい」と言う。
莉子の家に行くが、そこには土台しかない。
政志は「撮れない」と伝える。
実家に帰った政志。父親が脳梗塞で倒れる。
幸宏と父の見舞いに行く前に祈願に行き、小さい頃に父親に撮ってもらったことを思い出し、父親の役割に気づき、見舞いにも行かずに東北に戻る。
父親が一命をとりとめたとは言え、先が見えない状況でそんなワガママな行動に母親は初めてビンタする。
が、その時のセリフが素敵すぎる。
まぁいい家族よ。
東北へ戻り、莉子一家に「家族写真を撮りましょう」と提案し、夏の思い出が楽しかったということで、冬?なのに水着にして写真を撮る。
莉子は父親が居ないのにどうやって?と思うが、政志は莉子から時計を借りる。
莉子も気づく。それが「家族写真」なんだと。
そして、それぞれの探し人の行方を知り、それぞれの場所へ戻る。
浅田家ではオープニングの父親の臨終シーンに戻る。
遺影は父親の消防士のコスチュームの写真。
そこで終わるのかと思ったら・・・
ニュー浅田家の形。
すごい家族が居るんだなぁ〜ってちょっとホッコリする話。
うん。ホッコリする。こんな家族いいなって。