信じてもらえると思ってたのか?
まず、最初に提出された日大広報部からの「指示の受け止め方の乖離」
私もスポーツなんて野蛮な言葉が飛び交っている世界だし、そこを忖度してするものと思っていたけど。
忖度しないで実行した結果
ここで言う「忖度」は
「潰せって言ってもルールの範囲でよ」
ってことなんだと言う気持ちを推し量るものなんだろうけど、度重なる自身への嫌がらせとも取れる行動をされ続けて忖度すると
「本気でいけよ。おらぁ〜。わかってるな!潰すは動けなくするんだよ。」
ってことになった。
国民の多くがそう思っていると思う。マスコミ報道で。
ルールの範囲内でやっててもそうそう動けなくなるほどの行為ができるわけもない。
さてさて、やっと関東学生アメフト連盟なんて組織があったのねって組織が出てきた。
日大アメフト部はそこの傘下でアメフトが出来ているらしい。
その組織が聞き取り調査を進めてやっと判断が下った。
「除名」
永久追放。
この聞き取り調査の中でも内田元監督の言動は一貫して自分が指示していないと言う。
しかも更に「ボールを追っていて見ていない」「インカム落とした」
ってさ、誰が信じてくれるの?
一番不可思議なのは一貫した内田元監督のたぬき発言。
自分の身を守ることに必死なんだろうけど。
60過ぎてもなお第一線のおじさんは日大の常務理事って食があるからアメフトから除名されようと関係ないんだろうけど、まだ30の井上元コーチは自分の保身を考えなくていいの?
彼は辞めた内田元監督に最後まで忖度した発言で矛盾だらけで誠意のない人間としか映っていない。
そして自分の保身のために一から教えてきた選手に対してより厳しく対応し、今回のことのトリガーを引いた張本人なんじゃないだろうか。
もっとこのコーチがうまく立ち回っていたらこんなことにはなっていなかったとしか思えない。
日大というブランドの高校の監督だった元コーチが大学のコーチに引き上げられるというのはきっと名誉なことなんだろうなって。
プロ野球の2軍監督が1軍コーチに招聘されるってことで、やっぱり違うんだろうなって思う。
そして選手とともにコーチとして成長過程だった元コーチは自分の育てた選手が監督から除外され始めている。
それはコーチの手腕も問われてしまうのか?
きっといろいろ出てきているものを読んでいる限りそうなんだろうな。
踊らされた選手とそれを踊らせた元コーチ。
それを仕掛けたたぬき。
たぬきはね、きっと「せんみつ」なんだよ。
本当のことを言えない体質。でも、なぜか権力を手に入れちゃったからそれを振りかざして強権で勝っちゃったことが間違えだな。
どこかの番組で「恫喝で強くするのは早いし簡単だけど、ドーピング行為のようなもの」的なことを言っていた人がいたけど、そういうことなんだろうな。
そこについていける人がいればいいのだろうけど、ついていけない人の方が増えたら力は低下していく。
さてさて、連盟の判断はとても理にかなったもののようだ。
指示者の除名、当該選手の出場停止に但し書き。
私は本当の意味の反省は辞めることではなく、競技を続けることだと思う。
今回のことでチームメイト、関係者、そして被害に合われたた関係者各位がまた彼のために時間を割いている。
それは全部が彼に復活のチャンスを与えることだと思う。
この選手の根底から腐っていたりしていたら、そういう動きになることはまずないだろう。
でも、この選手の行為とそれに至る経緯には多くの人が同情してしまう部分があったから。
一番弱い立場の人間を加害者にする卑劣極まりない行為と多くの人が感じている。
それは実社会でも多く見られることだ。
でも、これは教育という場面で起きてしまったことで、本来起きてはいけない、起きないと思う場所でのこと。
「助けなきゃ」
弱い立場の人間に対して行為は行為として戻ることを促している。
アメフト部の現役部員からの声明文も提出された。
アメフト部内のいじめの構図。助けたいけど、元監督に目をつけられたら次は自分。はまったら最後、自分が地獄。
運動部の生徒って大変だよね。
いろんな意味で。
まず、スポーツ推薦で行ってた場合、自分が部活内で干されても辞めるに辞められない。逃げられないんだってことを知ったわ。
簡単に「辞めればいいのに」って思ってたわ。
でも、そうもいかないのね。
まず、部活を辞めたら、スポーツ推薦だからそのまま大学に居る意味を失くしてしまう。この元監督は大学を辞めることまで強いてたらしいし。
そうすると、今度は出身高校の推薦枠もなくなることになることもあるらしい。ありえるな。
ということで、4年間、スポーツ推薦で行って監督に気に入ってもらえなきゃ地獄が待っていると言ってもいいらしい。
入学したときと監督が変わってしまったら・・・地獄だな。
日大アメフト部を一度解散して新しく作り直したとしてもその大学の大元に元監督がいるのでは健全な再生って難しそうな気がする・・・
もうさ、ブラックすぎる企業になってるでしょ。日大。
権力が集中しすぎてて、関係者が出れば出るだけ内田元監督がどれだけの力があるのかわかるなぁって感じ。
日大はここまで問題を悪化させた人間をそのままにしちゃうのだろうか?
それを社会が許すのだろうか?
就職活動に影響がないとは言えないだろう。
あとは刑事事件として起訴されるのかどうか。
彼は刑事事件できちんと裁かれる方がいいと思う。
自分のしたことへの反省、償いをしっかりと行うことで次へいけるはずだから。甘やかしても彼が潰れてしまうだけだ。
そしていつかグラウンドに戻って本当の自分らしいプレーを見せることが本当の償いだと思う。
一番思うのは元コーチが一番どうなってしまう?だな。
大学職員ってコーチってことだけなんだよね?きっと。
講師ってわけでもないんでしょ?名前も顔も知れ渡り、再就職は・・・OBの会社で救ってもらえるのか?