2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
増田六段の勝利 叡王戦で増田六段、森下九段と両名揃って関西へ行っている。 この二人が共に行くとは思えない・・・。 会話もするのかしら? 仲が悪いというのではなく、自立した関係って感じがする。 一緒に帰ることも・・・なさそうな。 私は棋譜並べをし…
映画は続けば 2004年7月から14年。 74巻までが発行されているらしい。 長期連載漫画の終わり ジャンプの代名詞になっているタイトル漫画が続々と終わる。 長期連載にしよう!とスタートしているものなのか? 人気が出て長期になれるのか? せざるを得ないの…
羽生竜王の勝利 初手合の佐々木四段の緊張が画面越しに伝わってくる。 でも、時間がなくなり、「ピー音」とともに緊張がなくなった感じで指し手が進む。 渡辺棋王の解説がかなりわかりやすい。羽生竜王の気持ちを代弁するスタイルがとてもいい感じ。 そして…
初戦から強い相手ね 今月の初めにあった「世界バドミントン選手権大会」 デジャブのような・・・相手ね。 対マレーシア 男子団体戦の初戦がマレーシア。 マレーシアもバドミントンが強いイメージがある。 そして団体戦シングルス戦の桃田選手の相手がLIEW Da…
大橋四段優勝! 大橋四段が若手棋戦とは言え、初優勝。 同門対決。しかも自分を追い越した弟弟子相手に勝ったことはきっと大橋四段にとって格別じゃないのかなと。 1年先に6級で奨励会入会した大橋四段。三段は3年も先に昇段していたのに、プロになったの…
広瀬八段の勝利 今月は広瀬八段をたくさん観ているような気がする。 そして順調に勝ち上がる。 棋譜 先手:安養寺孝功六段 後手:広瀬章人八段 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 7八飛(28) 4 8五歩(84) 5 7七角(88) 6 3四歩(33) 7 6六歩(67) 8 6二銀(71) 9…
おばさん体型をいかに維持するか まぁおばさん体型よ。アラフォーから。 でも3年前よりは良くなったのだけど、この1年でだいぶ戻ってきている気がする・・・ だから、ITの力で体型維持しようと計測してみた! 平均値との比較 現在の正しい身長と体重はわか…
サワコの朝に登場! 中田監督が朝からテレビに登場。 朝から楽しみにしてたわ。 私のちょっと上の世代だからね。全日本の最後の輝いてた時期のセッターで、カッコ良かったんだ。 記憶の中で今もきらめく曲 中田監督の最初の選曲は「アタックNo.1」 1970…
片上七段の勝利 一回り違うとは言え、14年間でこれが2局目という驚き。関東と関西というところで当たらないことがあるんだね。 で、過去片上七段の1勝ってことで郷田九段には負けなしってことに。 棋王戦の挑戦者決定トーナメントってかなり長い道のり。…
ドラマだなぁ 4段になれるかなれないか。 3段までにもなれなかった人はきっと多いのだろう。 15歳、17歳という年齢の人が早くプロになって藤井世代になってくれることを祈ってしまう。 最後を勝ち取るのは? 今日時点の成績順1位は本田三段。 13勝…
西尾六段の勝利 次は佐藤名人との対局かぁ〜。 でも、今、六段で残っている最後の棋士だから頑張ってもらいたいね。 棋譜 先手:西尾明六段 後手:屋敷伸之九段 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 2六歩(27) 4 8五歩(84) 5 7七角(88) 6 3四歩(33) 7 7八銀(79…
オープニング 始まって5分は面白ろトーク。 1が日本アカデミー賞にかすりもしなかったというところから、最優秀主演男優賞が菅田将暉だったってことで小栗旬がイジる展開。 本筋関係なく爆笑。 めちゃ混んでた。まだ夏休みだしね。 誰だかわからない・・・…
橋本八段の勝利! 叡王戦には魔物がいる! 豊島棋聖が予選敗退ってことがすごいかも。 橋本八段、きちんと研究してきたってことなのだろうか?後半ドキドキしたけど、終始、優勢を保った勝利。 次局は脇八段。それに勝つと山崎八段。で、やっと本戦。大変だ…
菅井王位の勝利 大熱戦。100手目くらいまで後手優勢って感じで、解説はずっと後手優勢だったのだけど、先手がほんと粘ってた。まぁ後手が受けきったってことなんだろうけど。 去年の三浦九段とは違い、本来の三浦九段が戻ってきたって言うことなんだろうな。…
スーパーボランティアおじさん もし、このスーパーボランティアおじさんが現地に行かなかったら、子供はどうなっていたのだろう? 地元の人を何人投入しても発見出来なかった。 そこには「子供はこんなところに行かない」という既成概念が邪魔していたのでは…
橋本八段の勝利 次は・・・豊島八段との対局。 先日の解説の時にしょんぼりした感じで言っていた。「2回戦で豊島超合金となんですよぉ〜」とかって。 超合金だったよね?まぁそんな感じで。 今日の問題はそこ以上にニコ生の解説が意味不明でそれを通訳する…
王将戦は・・・ 二次予選の後が今度は挑戦者決定のリーグ戦になるんだ。 長いねぇ〜。挑戦者になるまで。 棋譜 先手:三浦弘行九段 後手:菅井竜也王位 1 2六歩(27) 2 3四歩(33) 3 4八銀(39) 4 3二飛(82) 5 2五歩(26) 6 3三角(22) 7 6八玉(59) 8 4二…
2連覇はすごい! 去年のバブリーダンスは社会現象になり、キャプテンだった伊原六花は芸能界に入り、順調な半年。 後輩は重圧に負けずに2連覇。 どのチームもすごいなぁって思う。 コーチの力 今の高校生はダンスが中学生では授業に入っていた世代。 まぁ…
羽生竜王の勝利 160局目も羽生竜王の勝利で終わる。 これで106勝54敗。 この世代はまだまだ熱そうだ。 佐藤九段も会長職しながらまだ対等に戦えるのはすごい。 棋譜 先手:佐藤康光九段 後手:羽生善治竜王 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 6六歩(67) …
梶浦四段の勝利 過去2戦負けなしだった増田六段がこの場面で負けてしまう。終盤、粘られて逆転されたという感じだろうか。 将棋の強さって何なんだろう?って感じだけど、梶浦四段がベスト4進出。 次は出口奨励会三段と。 棋譜 先手:梶浦宏孝四段 後手:…
前人未到の3連覇へ 2連覇は3人達成しているらしいが、3連覇はいない。 連覇することにも意味があるだろうし、いつ新人王戦に出る資格がなくなるかもわからない。 そんな棋士だと思うし。 棋譜 先手:梶浦宏孝四段 後手:増田康宏六段 1 2六歩(27) 2 8…
160局目の対局 佐藤九段にとって羽生竜王の存在って・・・ 羽生竜王105勝、佐藤九段54勝 それでも名勝負なんだろうけど。 棋譜 先手:佐藤康光九段 後手:羽生善治竜王 1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 6六歩(67) 4 3二飛(82) 5 7七角(88) 6 3五歩(…
深浦九段の勝利 まず1勝をあげた深浦九段。 深浦九段が羽生竜王へ挑戦するのを見たい! 広瀬八段が以前タイトル戦挑戦して負かされて体育座りだったイメージが大きいのだけど、それ以上になった広瀬八段も見たい。 困ってる。 棋譜 先手:深浦康市九段 後手…
午後は早い感じ 午前中は手が進んでなかったけど、午後はパタパタ進んでいる場面もあってかなり進んだイメージ。 AbemaTVの解説、聞き手が豪華だな。 棋譜 先手:深浦康市九段 後手:広瀬章人八段 1 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00) 2 8四歩(83) ( 2:00/00:02:…
諦めない 去年からキャリアチェンジに向けてWindows系からMac系にシフトチェンジするために様々な努力。 でも、きっとまだ足りないらしい。 今までで一番勉強した 私がプログラマとしてスタートしたのはバブルの終盤。 就職した会社はソフト会社。まぁ外駐専…
いよいよ始まった! 左手で勝ち上がってきた深浦九段。 左手に実は神様が居たとかってパターンなのだろうか? 違う脳が活性化したってことなんだろうか? 竜王戦の本戦ってほとんどが左手。 今日も左手。今年は左手でいく勢い? 写真も左手で指すところで左…
何が一番ラクなんだろう? 初めてのスクレイピングはPythonだった。 次はRuby。 今は、PHPをすることにしているので、とりあえずPHPでやってみました。 phpQuery まぁ参考になるサイトはいっぱいある。 まずは「phpQuery-onefile.php」を取得することから。 …
投資とはの基本 7月から深夜枠でやっているドラマ「インベスターZ」 原作とは背景がちょっと違ってるけど、それでも内容に興味を持ったので、原作を読みたくなった。 夏季休暇だし、久しぶりに漫画を読もうとまずKindle Unlimitedで3冊無料で読んで全21…
橋本八段の勝利 2戦目は橋本八段の勝利。 もうビービー5秒切る戦い。 よく間違えずに・・・すごいわ。 最後はどっちが!? 棋譜 先手:橋本崇載八段 後手:佐々木勇気六段 1 2六歩(27) 2 8四歩(83) 3 7六歩(77) 4 3二金(41) 5 7八金(69) 6 6二銀(71)…
まずは佐々木六段の勝利 本戦になると各棋士の紹介がかなり凝っている。本戦トーナメントの最初の藤井七段対増田六段の時はご自宅だったり、お母さんが登場。まだ若いから? 先週の久保王将、高見叡王からは日常って感じで、今日の二人も勝負メシは「肉」っ…