テレビでは見えないもの
私自身、キングコングというグループの存在は知ってるくらいで、それはやっぱりメジャーな芸人さんって感じで。
でも、この10年はテレビという場で見ることはなかったと思う。
時代を見える人?
きっかけは「えんとつ町のプペル」を観たこと。
劇場予告とか声優が窪田正孝と芦田愛菜ということで興味を持った。
だから絵本がどうのとか全然知らないまま観に行った。
観に行って本当に良かったし、知人に「観に行くべき」と初めて言ったかもしれない。
毎週、いろんな映画を観に行ってるけど、他人に薦めることはまずない。
だって、映画なんて自発的に観たいと思って行くべきだと思ってるから。
私自身が他人に勧められて観に行くことはまずない。
劇場予告であったり、映画comでタイトルと演者を観て決めたりって感じで観に行くことが多いから。
そして、冬休みになり、ちょっと一人で旅に出る中で、「えんとつ町のプペル」をずっと聴いていた。
そうしたら、もっともっと刺さってきた。
夜にYouTubeで歌ってる映像を観た。
キングコングってこんな感じだった?
なんか私は世間の声を聞いていただけで、自分で感じたことはなかったのかもしれない。
だから余計、なんかプペルの世界観とかが刺さってきた。
で、昨日はほとんど寝ていたのだけど、今日は何しよう?と思ったら、なんかYouTubeの「西野亮廣」で検索していろいろ観てた。
まぁ飽きもせず。
でも、この人ってすごいわってことをつくづく感じたわけで。
【宮迫×中田】西野亮廣(前編)〜12年 夢を信じぬいた男の死闘〜【Win Win Wiiin】
【宮迫×中田】西野亮廣(後編)〜宮迫さんを吉本に戻して下さい〜【Win Win Wiiin】
えんとつ町のプペル covered by 宮迫博之×中田敦彦【Win Win Wiiin】
ってことでオリラジのあっちゃんがとてもわかりやすく分析してくれてる。
ただただすごいなってことしかない。
で、YouTubeの課金登録をことごとくスキップしてきて運動系動画でもたまに広告で5秒とか我慢してたけど、なんかYouTubeの月額登録してしまったわ。
多分、それだけの情報、考え方を得られたからね。
今年はちょっとこの人に注目出来たらいいのかな。
明後日から仕事になったらどんな動きになるかわからないけど。
言ってることは理解出来るし、自分は会話の出来ない相手に対して対応しないを選択することしかしなかったのだけど、西野亮廣という人は違う。
なるほどねぇ〜。
とても為になった。