勉強
12日目 本日は「What 〜 ?」です。 この辺は覚えるというか慣れておかなきゃってものだよね。 動詞が変わると??? What + be動詞 What + 一般動詞 What + 名詞 とかいろんなパターンがあるのね。 って感じなわけで終わってるんだな。英語は。 でも、知ら…
12日目 勉強を初めて2週間。これって1学期の中間テストくらいになるのかな? 「文字と式」の続きで「式の加減」 項とか係数とか 項とか係数とか気にしたことはないが、まぁわかる。 そして、一次式というのもあまり気にしたことはない。 いつもいつも「…
11日目 英語の方がページ数的には進んでる。 まぁ書くことはないし発音だけしてって感じだからな。 で、本日は「3単現」ってことになる。 3人称単数現在 この言葉だけは呪文のように覚えている。 内容は・・・かなり曖昧になってたけど(使うことはない…
11日目 まだまだ続きで今日は「代入」ってところか。 この辺はまだ大丈夫だな。 累乗とか分数とか そっか、代入って言ってもいろいろあるわね。 普通に x = 2 のとき、 2x + 3 は?とかは普通だけど、 これが分数に分数を代入とかになると一瞬、あれ?って…
10日目 「命令文」です。 案外必要ね。 でも、簡単な英文は作れることに安心した 命令文なんて使うんだろうか? Open your book. あぁこれも命令文ってことになるのね。 あとは Don’t 〜. Let’t 〜. 簡単な英作文をするのはいいなと思う。 単語忘れてたり…
10日目 昨日の続きなんだね。 「式の表す数量」からってことなんだけどね。 そういうことかが増えてきている 例題だから、見ながらしてもいいのだろうけど、まず解こうとするのだけど、「?」なものが増えてきた。 直方体があります。どんな数量を表してま…
9日目 「I can 〜」系です。 まぁこの辺はわかるらしい。 普段使いやすいから? I can 〜. 〜することができる I cant 〜. 〜することができない Can I 〜. 許可を求める Can you 〜. 依頼する あぁ、許可を求めるってことだったのかとか、依頼するかぁって…
9日目 「文字を使った式と表し方」の「数量の表し方、式の値」 この辺でつまづいた記憶がある・・・ 時速とか濃度とか この辺から公式ってものが出てくるんだろうね。 代金=1個の値段✕個数 速さ=道のり➗ 時間 平均=合計➗ 個数 って感じで。 そう、普通に…
8日目 「複数形と数」です。 この辺が結構曖昧だなぁって思う。 特に複数形。 覚えてない 名詞の後ろに「s」をつける。 が単純ではないわけで。 何が変形するんだっけ? 的な。 これも規則があるわけで覚えちゃえばいいのだろうけど、なんかなぁ〜。 覚えき…
8日目 土日はさすがに休みましょうってことで平日に再開。 なるほどね〜って思う。今なら。 文字と式 文字を使った式と表し方。 結構いろいろな方法であるものだなって。 やっぱりこの後の数学の基本なんだろうなって思う。 でも、同じように見えるこれを中…
7日目 一般動詞です。 I play 〜. などなど。 この辺をまずスッと出てくることが大切 一般動詞とbe動詞をちゃんと使えたらそれだけで一応会話にはなるわけよね。 私はしたい!だけで一応は要求とか行動は通じるのかなと。 今の私の気持ち I want WI-FI. 私は…
7日目 今日は、「定期テスト予想問題」です。 なかなか見直しとかしないから・・・凡ミスしてます。 ずっとテスト予想問題でもいいのかも 自然数とか整数とかあまり気にしてないから、やっぱり間違えてるし。 あとは・・・転記ミス。 多すぎ。 計算は良いの…
6日目 He is 〜 . / She is 〜 . ですな。まぁそこから派生するんだけど。 Mrs.じゃないのね。 昔って女性って言うとMrs.とかじゃなかった? まぁ夫人ってことだから、絶対に「結婚している」ってことだったんだろうけど。 今の本にはMs.なのね。 社会人に…
6日目 「数の集合」ってことで、何なる?な感じだったけど、かなり大切なところよね。きっと。 素数などなど 自然数とか整数とか数全体とか。 ちゃんと覚えてなかったかもしれないな。 なんとなくだわ。 自然数が特に。整数はプログラムでは重要なものだから…
5日目 英語の5日目は「This is 〜 . / That is 〜 .」 まぁ中はもうちょっといろいろあるんだけど。 所有格とか不定冠詞とか まぁ所有格については「may your our」くらいだから良い。 不定冠詞も「a an」なわけで。多分大丈夫。でも日本語にはないものだか…
5日目 頭動いてきた〜!! 忘れているとかはないなぁ〜。なんとなく出来てるって感じ。 身についているってことか 本日は「いろいろな計算」ってことで 四則の混じった計算 分配法則 正負の数の法則 あとは累乗とかかっことかのある式なわけで。 この辺って…
4日目 普通に「I am 〜./ You are 〜.」辺り。 基本ね。 日本語の習得でも 「私は」「あなたは」とかってやるのかな。 自分はいつそれを習ったのだろう? でも、「私はユキです」とかって言うかな?とか 「あなたはユキです」なんて言うか〜?と思ってしま…
4日目 乗法・除法です。 相変わらず、転記ミスとか計算ミスとか。 約分が・・・ ひたすら計算なわけだけど(仕事なさすぎて)なんか転記ミスとか。 ()を1と間違えてたりして、「へ?」な結果だったりして。 メガネ外さなきゃ見えないし(老眼) 分数の除…
書く 3日目。 昨日の続きで、英語の品詞の今日は副詞。 ちゃんと覚える 品詞って、ちゃんと覚えるというか慣れないと多分先に進めない。 日本語の助詞とかってどうやって覚えたんだろう?てほんと思うけど、それはやっぱり読書したんだろうなって。 やっぱ…
昨日の続き 3日目です。 昨日に引き続き、凡ミスが・・・ 加算・減算 「0の減法」ってところから。 なんか今や当たり前に考えてしまっていることだけど、わざわざ、そうやって覚えたんだって考えると、結構単純じゃない。 これはちゃんと理解したい子はつ…
英語はまずは最初の1歩がね 日常会話は本当はここだけちゃんと覚えていたらできるんだろうな。きっと。 でも、それがぱっと出てこないんだよね。なんでなんだろうね。 結局、書く 英語って会話だと思ってるけど、書いちゃうんだよね。 頭に詰め込もうとしち…
加法・減法 2日目です。 昔は見ただけで計算出来ていた・・・はずだけど。 転記 まず、参考書からノートに正しく計算式を書き写すことが・・・ あ、間違えてるとかあって大変。 え?なんで?的な。 あ、プラスとマイナス間違えてるとか、分数の通分を勘違い…
英語は・・・ついで 今って小学生から英語をしているから中1英語では小学生の振り返りからなんだね。 しかもストーリーミング再生で耳でもわかるってすごいよね。 いい時代。 中学英語で失敗してるんだよね ニューコース問題集 中1英語 (学研ニューコース問…
突然ですが 最近、ちょっとした計算も出来なくなっている?な自分が居て、なんか知りたいが出てきたので中1の数学からやり直してみよう!と本屋で探してきた。 問題周がいいのか?参考書がいいのか。 最近はたくさんあるのね。中学時代は教科書しかしてなか…