【ダイエット】1ヶ月経過

体脂肪率が・・・

この2ヶ月でやっと10月の最初の数値に戻ってきた。

特に何かをしたつもりはないのだけど。

日々、寝る前にストレッチは欠かさずにしているけど。

体重も安定した感じで

12月の平均体重は61.01kg、体脂肪率は15.9%

と言っても後半になってかなり落ちてきた。 この直前に年内最後の登山をしてきて、それが結構大変で、ギックリ腰までしたからなのか?

体重もこのタイミングで60kgを久しぶりに割ったりしたけど、適正体重は多分61kgくらいだから、すぐに戻る。これ以上は落ちない。同じ食事をしているのに、増えた後はこのレベルに戻るけど、これ以上は落ちることはない。

そして、年末・・・63kgくらいまでいったから多分平均が上がったのだけど、まぁ旅行先で食べすぎたからね。

さてと。

去年の今頃は体重が69kgガーン!!

って感じになって「あすけん」ってアプリで食事の管理をするようになったわけだけど、去年の今頃の食事を見たら、摂取カロリー「過剰」な日が多いわけで。

そりゃ太るわ。でも、その後、摂取カロリーを控えだすのだけど、そうすると今度は蓄えになって体重管理って大変って思った。

今年は登山は控えるから食事に関しては淡々と同じようなものを食べるんだろうな。

年始早々、風邪をひいたのでビタミンCのサプリを追加した。全部の栄養素を食事で摂取するのって無理なわけで。食べる喜びなんてものはもう必要ないからほんと最低限の身体が動く栄養素を与えればいいのではってほんと思ってる。

昨日、買い出しに行ってほんと驚くような野菜の価格高騰。高くてもそれなりに質が良ければ良いけど、残念ながらそれもなく。とても買う気になれず。

しばらく野菜はオニオンスープだけかな。

これはちゃんと作る。

広島風お好み焼きも作れないわけで。あれは総合的にいろんな栄養が摂取できて良き食べ物なのだけど。ねぎも・・・高い。年明けってこんな感じだったっけ?

酷暑にどか雪。野菜も大変だな。

【ダイエット】1ヶ月経過

体脂肪率が減って来た

体重は若干の増減を繰り返しているのだけど、体脂肪率が良い感じで減少してきている。

反比例するように骨格筋、筋肉量が微増。

ウォーキングしてないけど、少しずつ筋肉量が増えて来ている。

とんでもない計測値

11月24日、体重は変わらないのに、突然体脂肪率が10%。骨格筋が49.2%になって驚いたけど、翌日には戻っていたから、何かの弾みで値が変わったのか?ってことで。

骨量は変わらなかったのね。 筋肉バランス

右腕:116.54%→118.7%
左腕:104.39%→107.54%
体幹:104.69%→105.75%
右脚:115.14%→113.64%
左脚:114.57%→112.65%

筋肉のバランスは上半身を主に強化していることもあって上半身に筋肉がついてきている結果がわかる。

脂肪分析の方が面白い結果になっている。

右腕:53.44%→47.17%
左腕:65.42%→59.13%
体幹:91.05%→80.79%
右脚:81.63%→75.99%
左脚:80.75%→75.11%

筋肉より脂肪の方が落ちやすいってことかな。全体的に落ちてる。全体的に5%くらい落ちている感じになっているのかな。

大きい筋肉は必要ないのだけど、アーチェリーに必要な筋肉がもう少しあっても良いのかなと。

登山の筋肉どこいった?になりそうだけど、多分、登山も大きい筋肉は必要ないのではないかと思うわけで。

【ダイエット】1ヶ月経過

体脂肪率が・・・

9月はどうにか維持して終了したのだけど、9月の不摂生のせいなのか?突然、体脂肪率が乱高下を始めた。

30%って!?

瞬間的に28%を2日も超えていて、でも、翌日には20%に戻ってて・・・私の足裏何かありました?ってくらいの状況で。

それでも、多分、18%ちょっとが今の状態なのかなって気もする。

体重はあまり変化がなく、61kgくらいなのだけど(すごい増えているのは朝食ビュッフェとか過食をした次の日だったりする)。先月は62kg手前くらいだったけど、多分、筋肉量が多かったのかなって感じがする。

9月以降、ウォーキング行ってないし(7月のプライムデーで買ったウォーキングシューズまだ2回くらいしか履いてない)ボクササイズもしてなかったし、登山が明らかに減っている。

そんなこんなで筋肉がなくなって体重が減少したけど、脂肪がついたってことね。まぁ冬だし。哺乳類的には正しいのかもしれない。

脂肪分析

半月前はこんな感じだったけど、今日は

全身が「標準」になった。まぁ太らなきゃいいのだけど。

筋肉バランスは

右腕以外あまり変わらないのか。

右膝の腫れとかはとりあえず治って正座もできるくらいまでにはなったけど、和式トイレに入れる自信はまるでない。しゃがめるかもしれないけど(床とか壁に手をつけば)立ち上がれる自信がまずない。バランス移動なのだろうけど、膝上の筋肉がほんとなくなったなぁ〜って実感しちゃう。

まだ脚の筋肉は標準より高めではあるけど、それでも1年前よりは確実に細くなったのではないかなと思う。すぐ脂肪に変わるものねっていうのも実感。

とりあえず、ウォーキング習慣は自分の中でやっぱり無くなってしまって(3年前に始めた時だってなかったのだから復活しろって話し)登山の登りはまだ体重が軽くなったからなのかそこまで苦もなく登れるのだけど、下山が重力を柔軟性のなくなった膝・脚がロボットのように支えていて不安定そのもので久しぶりに筋肉痛になったこともあり、脚の筋肉は大切ってことで、マウンテンバイクを30分以上こぐことにしてみた。

3日したけど、まだまだ数値になるレベルにはならないらしい。(落ちるのあっという間だったのに)

でも柔軟は続けているから、それが良い方向に作用すれば良きかなと。

【ダイエット】1ヶ月の経過

って、半月過ぎちゃってるけど

9月は結構乱高下してた感じがある。

食べ過ぎたのに、天気のせいにして一度もウォーキングに行かなかったり、ほんと運動しなかったと思う。

日々のストレッチはしているけど。

それ以上にこの半月

9月はまぁ微増くらいだったのだけど、10月に入ってからがエグ過ぎる・・・

何があったのでしょう・・・

今日になって体重はちょっと収まってきたのだけど、体脂肪率が0.5%も上昇している。

とてもわかりやすく、筋肉がなくなって脂肪に変わりましたってことでしょうか。

なんて正直なのでしょう。

体型は
脂肪

これが8月の時 これが今日

脂肪になってる・・・

筋肉バランスも
8月 今日

右腕以外は減ってる・・・

そう、右腕はかなり力こぶが出てきた。うん。数字にすると面白い。

この半月の乱高下で脂肪率が減少した日の前の日の食事がどちらも「豚肉」を食べてる。

脂肪率の減少と豚肉ってどういう関係があるんだろう?

体重もまぁ減ってはいるけどって感じか。

とりあえず、日々の運動は大切。っていきなり29%の体脂肪率って私は何を食べたのでしょうか?

10月の3日から7日くらいまでの乱高下・・・何があったんだ?

体調が悪かったはあるのだけど。5,6日は目眩傾向でずっと寝てたくらいなんだけど。

昨日、一昨日は元気だったけどね。

さて、明日はどうなることやら。

【ポストを見て思うこと】なぜかXのポストに流れてくるのは・・・

みんな大変

そう、最近私のポストにはなぜか「モラ夫」とか「サレ妻」とか「子育て崩壊」とか・・・

あ、あと「義母嫌い」もあるな。

捌け口

ポストすることで他の人に共感されて、少しでも感情の捌け口になっていたら良いなと思う。

自分は・・・どれでもなかったけど、自分の意思を通して独り暮らしを選択して、ある意味「夫を捨てた」感じなのか、捨てるように仕向けられたのか?な感じではあるけど、若い頃に相手のことなんてちっとも知らないうちに結婚までして、それぞれが同じような価値観で年齢を重ねられたらいいのだろうけど、そんなことはまずないわけで。

それでも、なぜ多くの人はXに書き込むだけで自分自身を我慢させることが出来るのだろう?ってことしかない。

他人に弱さを見せるくらいなら、十分強いよ。

でも、女性ってなぜか「子供のため」って自己犠牲をしようとする。

まぁ働いたこともなくて結婚して出産していざ、そこから社会に出るのってめっちゃ大変だろうなって思うけどね。

未経験可

の仕事なんてやっぱり搾取系で低賃金で重労働って感じのイメージある。

だから、これから社会に出る人に言いたいのは、学校の勉強なんてそこそこでいいけど、常識だけは身につけておいて損はない。

「あいさつ」と「お礼」

これは大事。とりあえずこれが出来ると出来ないだと最初のハードルが違う。

ちゃんとあいさつができて、お礼が出来る人には手を貸したくなる。けど、あいさつもできなくて、お礼もできない人に貸せる手はかなり少ない。

相手がよっぽど器が大きくなきゃ対応ができないからね。

でも、あいさつ・お礼が出来る人だったらある程度、常識が同じだから、そこまで器が大きくなくても受け入れは可能になると思う。

私は学生時代から社会人最初の頃まで、まぁ可愛げという言葉が嫌いで生きてきたと言っても過言ではない。

それでも、勉強は好きだったし、器用貧乏タイプだから良かったのだと思う。

社会人2、3年の頃が一番キツかった。それなりに慣れてきたけど、そこでやっと社会人としての常識を叩き込まれることになったから。反発心がどうしても出てきてほんと大変だったのだけど、今は、その反発心に対してもきちんと叩き込んでもらえたことに感謝しかない。

正社員として居たのはその会社が最後だったし、その社長が一番だと思っているから、その後はずっとフリーなのだけど。

それでも、そこで「社会人とは」ってことを厳しく教え込まれたから、きっとフリーでも仕事が出来たのだと思う。

あいさつとお礼があったわけで。

私は結婚は経験したけど、子供という選択肢は選ばなかった。

仕事が楽しくなった時だったし、一人で子育てするなんて想像も出来なかったからね。絶対にずっと一緒に居るって言うことは想像も出来なかったわけで。まぁ2年で別居になるわけだけど。

その次の結婚も30後半だったけど、そこから子育てなんてほんと考えられなかった。自分のような考えの人間をこの世に誕生させるなんて怖い!って感じで。

子供が欲しいと願っている人が多いことにほんと驚くようなタイプだからね。

Xには最近、子供からの暴力で警察に通報するとか児相に相談するとかって言うことも流れてくる。

どっちも地獄だなって思う。

よっぽどひどい親の子はそこまで酷くはならない。けど、多分一般的な子供を思って、思いすぎた親の子供はなぜか突然暴力的になったりする子が出てくるように思う。

まぁ学校内の問題もあるのだろうけど、Xなどで書いている人は多分、自分たちに非はないと思っているから書き込めているはずで。

非があろうとなかろうと子供自身もどうされたいのかわからないのだろうなって思う。

私ももしかしたら、子供の頃は大人の手に負えない人間だってレッテルが貼られていたから、そんな感じだったのかもしれないけど、本人は全然記憶にないわけで。

親子だからって分かり合えるなんて理想。

夫婦だからって分かり合えるなんてもっと理想。

今、好きだからってずっと同じ人と共存できるなんて理想だから。

自分のことは自分で出来るを基本に生きる術を考えるべきだわ。

母性がある人は結婚して出産して子供を育てるって言うのは本能にあるのだろうけど、18年くらいは自己犠牲があるって言うのは理解しているのだろうか?少子化っていうけど、女性に対する負担が多いのをきちんと理解してない社会で子供が増えるとは思えないけどね。

なぜ自分のポストに自分とは関係ない問題のポストが勝手に流れてくるのか不思議ではあるのだけど、気になって見てしまっているのだろうか。

今の子達は大変だなって思う。平成時代は外国人が立って居た場所に普通に日本人の女の子が立ち、それがネットに流れても気にもしない。まぁ日本人の男性は今も昔も変態要素はあるから、相手が日本人になったってだけなのかもしれないけど。

気持ち悪い

って思わないのかな?お金のためだからって自分を落とせるのはなぜ?これから結婚して子供を産むかもしれない。仕事に就くことにはなるけど、その仕事の選択肢も少なくなるかもしれないとは思わない?とかとか思うお年頃になりましたとさ。

【鍼灸通い1年】あっという間の1年

ちょうど1年前

1年前の今頃、スターリンクトレインを見ようと夜空を見上げていて、空を見上げている姿勢がとてもしんどくて、この辺で自分に合った整体院も見つけられなかったこともあって、「鍼灸はどうだろう?」って探したら、車で10分くらいのところに個人でされている方を見つけて、通い始めた。

それから1年。

1年の体の変化

去年の最初の頃は、首とか腰とか10月からは膝が大変な状態になって、年末にかけては毎週通うことになった。

毎回言われたのは、「無理をしないでください」

その頃は、まだウォーキング習慣も残っていて、それが自分の身体に無理なことって認識でもなく、動いていた。

それでも、体重は減らずに増えていき、すごい食べているわけでもないのに、増える、蓄え体質になってた。

食生活についても教えてくれたのだけど、なかなかそれを実践は出来ずって感じではあったのだけどね。

でも、鍼灸は自分に合っていたようで2月くらいにはやっと「元気」と言える感じになり、月2回になった。

1年悩み続けた顎関節症もいつの間にか改善し、体重も月1kg目安で落として目標体重になり、維持を続けている。

まぁ1年も続けられたのはひとえに施術者の方との相性が良かったのだと思う。

その前も自分に合う整体とかないかと彷徨っていたわけで。

でも、リピーターになれるような人がなかなか居なかった。

そんな時に出会ったので、ほんと助かったって感じで。

身体についてもお勉強を続けているし、登山についてもされているから状況もわかってもらえるのは大きい。

と言っても「無理はしないでくださいね」は口癖のように言われているのだけど・・・

また、「無理」をしてしまったようで、久しぶりに膝がピンチだ。

ほんとトイレに座るのも膝の力だけでは体を支えられないくらいに痛みがあり、立ち上がることも出来なかった。

まぁ整形外科に行ったら、きっと水を抜かれていただろうってくらいに満ちていたことだろう。

でも、昨日くらいから水は吸収された感じでまだ少し腫れているけどレベル。

明日の登山予定はさすがに無理。普通に歩くのも無理なわけで。

膝だからねぇ〜。昨年末の膝痛で悩んでいた頃以来ってくらいの重症度。久しぶりに痛み止めも飲んだわ。まぁ痛み止めであって、別に治すわけではないけど、それでも痛みが軽減してくれなきゃ寝られなかったし。

そんな状況でこれから鍼灸。

怖いなぁ〜。

【Bizmates】2年目突入・・・あ、無理だ

オンラインレッスン

1年前の8月の最終週、思い立った感じでオンラインレッスンを始めた。

英語の勉強はなんとなくしていたけど、まるで他人に通じるレベルではないし、聴けるレベルでもなかったから、初めてのオンラインでのレッスンを受けることにした。

1年間

最初の頃は、テキストは課題的な感じでそれを仕上げて発表してって感じだった。

勉強は嫌いではないから、楽しくて、最初の1ヶ月は多分25回以上受けたと思う。

Level0を3ヶ月かけて終了していざLevel1になったら、形式が変わって、まぁビジネス英語ってことだから、会社の様々なシチュエーションについて学習が始まった。

が、会社という形式は様々である。

がないから自分に当てはめることが難しい場面とかが増えてきて、日本語でも回答出来ないような質問に言葉が出てこなくなった。

それでも、何かを話させようとするインストラクターにストレスを感じて初めてのチェンジを行った。

本来だったらコミュニケーション的にももしかしたら、多くのインストラクターでやってれば良かったのかもしれないけど、そこの部分は面倒臭さが先に立ってしまって同じ人でお互い慣れるような感じになっていた。

次のインストラクターは・・・最初の人との比較がどうしても入るし、レベルも低く感じてしまった。

最初の方はベテランって感じだった。小学校1年生の時に担任の先生的な雰囲気かな。次の人はまだ小学校1年生なのにいきなり高学年の先生的な雰囲気と言うか・・・

レッスン中に荷物が届いて画面からいなくなるとか、お湯が沸いたとかってことで多分3回もしないで人としてダメって感じですぐにチェンジした。

三人目のインストラクターは、一番若い人だった。

決めてはなんだったのだろう?多分、経験している職業が自分と同じだったからかもしれない。

その方は、日本が好きでとても興味を持っていた。ご自身も日本語のオンラインレッスンを受けているくらいだったから、話しをしていて面白かった。

そんな感じだから、私の状況を把握してくれて、テキストの質問も私には当てはまっていないものなどは考慮して違う質問をしてくれた。

だから、8ヶ月もその人でやってきたのだけど、ここ数ヶ月はその人のやる気がなくなったのか?レッスンの予約が取れないことが増えた。そうなると私が頑張って合わせなきゃいけない感じになって、週1回出来ればいい方で7月、8月は月に2回ってことになった。

まぁお高い1回の授業料って感じ。

そんな感じで1年が経とうとしたけど、8ヶ月でLevel1も半分も消化してなかったから、これではダメだと4回目のインストラクターチェンジを行った。

他の人のSNSなどで良い評価をされているインストラクターにしてみた。ほんとどうやって見つけたらいいのかって感じで。

あ、その前に一人やってみたら、自己紹介で1レッスン終わったんだった。。。それで、SNSを見たのだった。

その方は評価通りの方だった。

まず、自己紹介は1分もしてなかったと思う。

レッスンに入って、質問があるか確認され、いつも「何を質問するべきなんだ?」と思って「ないです」って返して先に進む感じだったのだけど、違った。

読んだ内容から質問をしてきて、新たに作り替えるような動作を求められた。

そして、自分が組み立てた内容をスピーキングし、回答をチャットボックスに貼ってくれた。

まぁ瞬発力がつくって意味では絶対に良いと思ったのだけど、テキストの内容がさすがに無理って感じになった。

自分の会社について話す

ってことだけど、「Talking about your company and its businesses」ここまでは頑張って考えてみた。

でも、「Talking about the vision and mission」

これは無理だ。そんなの持ってない。この辺になると対象者が大企業とかに勤務している人ってことか?って感じになってくる。

テキストの内容が「日本で5番目の企業で働いている」とかって言うのが例題。で、あなたの会社は?ってことになる。

What kind of company?とかって言われても、フリーランスエンジニアではなるが、私の会社は別にそういうことではないし、自分の会社なのだけど、I work 〜ってニュアンスが違う気がする・・・って違和感しかなくて、説明も難しい。

で、「あ、無理」ってことになった。

別に、自分のことを話すとかじゃなければ続けることはしたかった。関係のない英会話をするくらいなら、仕事を含めた形の英会話を知っておく方が良いと思ったから。仕事って全ての要素が入っていると思ったから。

まぁ日本語でも答えられないことを英語に出来るわけもなく、それを求められるのは本当にシンドイなぁと。

で、とりあえず退会したい旨を問いあわせたら「休会」をウェブ上からしてってことだった。

まぁあと1ヶ月くらいはあるけど、もういいや。

でも、別に英語の勉強を終わりにするつもりもなく、他のオンラインレッスンにしようかと思ったけど、しばらくはアプリでレッスンをしておこう。

オンラインレッスンより発音とかは断然アプリの力だと思うしね。

まだまだ自分で組み立てられる力なんてないし、ヒヤリングも出来ないしって感じだけど、年間サブスクのアプリが結構使いこなしてなかったことを思い出した。

平日、毎日レッスンをしていたら、なんかランクが1位になってた。レベルは中級者の下なんだけど。難しいわ。

それでも、去年の今頃、入れた時はまるで発音がダメだった状態からは進歩はしてきている・・・と思いたい。

しばらくは一人でこのレベルをアップできるようにしようかなと。

でも、1年間オンラインレッスンをして仕事以上に会話をすることが出来たことは良かったのかなと。英語って・・・舌動かさなきゃだよね。とりあえず1年間感謝なのです。

【ダイエット】1ヶ月の経過

維持モードになりました

食生活が変わったわけでも、運動習慣が変わったわけでもないけど、体重の減少はなくなりました。

ここ1週間はなぜか100g単位で増えている・・・

夏バテ傾向だからかな?

体脂肪率は維持

とりあえず・・・体脂肪率が維持で筋肉量が増えていることも体重増になっているのかなって気もする。

だから、今まで通りの生活をしていけばいいなと思う。

で、人間は結構甘いから記録はつけ続けようと思う。

体重って意識していても変動する。

食生活も意識してないとなんか増えたりする。

ってことで継続です。

グラフの上がっている時は登山の翌日。下山して飲んで食べて体力回復をする。で、その翌日には戻っていく・・・。

体重の増減より体脂肪率の増減はあまりなくなってきた。

【Bizmates】そろそろ1年

目的はないのだけど

英会話のオンラインレッスンをして少しでも英語を会話することをしておこうと1年前に始めた。

なぜBizmatesだったかって言えば・・・特に意味もなく・・・

シチュエーション

NOVAとかいろいろ教室ってあるけど、オンラインレッスンってどこがいいのかもわからず、ビジネス英語ってことで初めた方が仕事の役に立つことがあるか?とか、シーンを限定した方が良いか?とかって思って決めたわけで。

でも、最初の3ヶ月、Level0からスタートしたのだけど、それは平日は毎日レッスンを受けて、主にスピーキングの練習って感じのことをしていた。

3ヶ月ちょっとでLevel0は終了し、Level1がスタートしたのだけど、Level0のトレーナー、少々対話的な内容になって、しかも自分のシチュエーションを元に会話を組み立てる系だったのだけど、はっきり言えば、リモートワークだし、一人だし・・・って感じなのに、頑として引いてくれなくて、初めてのチェンジをした。

トレーナー選択はとても難しい。写真とプロフィールで何がわかるんだ?って感じで、とりあえず適当に選んでみたら・・・レッスン中にチャイムが鳴って離席するわ、なんかあまりにも合わなかったから、3回もしないでチェンジした。

次のトレーナー。仕事歴に自分と同業である人を選んでみた。

そうしたら、日本にとても興味があるトレーナーってことで、課題のシチュエーションが私にはまらなかったりすると、違う質問をしてくれたりした。

最初の頃は、多分お互いにとても楽しく出来ていたと思う。

それでも、ここ数ヶ月はあまり仕事をされている形跡がなくなり、私が予約できる時間が週に1回あれば良いくらいで、8ヶ月が経過したのだけど、未だにLevel1。私のやる気ってことだったのか?

しかもなんか変に陽気なスタートだったりして、かなり引いてしまった。

多分、メンタルがやられ始めた人って感じだったのかもしれない。

あと1週間で開始から1年。これから続けるかどうかを考えた時にそのトレーナーではなく、他のトレーナーにすることを決断した。

が、またトレーナー選択に困ることになった。

写真のイメージとまるで別人で、質問が「?」で。

「Talking about deadlines」

質問が「あなたは期限は好きですか?」

うーん。どういう意味?

私の見解としては、期限は好きとか嫌いとかではなく、「終わりがわからないとできない。」って感じだと返したら、「結果が分かるまで終わらない」って感じに直されて・・・。

うーん。それはニュアンスが違うのだけど、めんどくさ・・・ってなってしまった。

多分、声のトーンも少し高めだったから「うー・・・無理」って。

毎回、トレーナーチェンジしてたらレッスン進まないし。

25分でさすがに最初の少しはイントロダクションになるし。

Xを見ているとおすすめのトレーナーを書いてくれてたポストを見つけたので、検索して予約してみた。Level1程度だから日替わりでいろんな人と話すをすべきかもしれないけど・・・そこまでコミュ力なく。

でも、自分の時間に合わせた選択をしてみようかな。

レッスンの途中でチェンジしても良いのかな・・・

他のオンラインレッスンだってきっと同じことで悩むと思うんだよね。

【ダイエット】1ヶ月の経過

目標体重をクリアしました!

今年の1月、自身初の体重を記録してから本格的に始めたダイエット。

今日やっとクリアしました!

あすけん

あすけんのアプリを入れて食事の管理を始めてすぐにMAX体重になり(まぁ一時的な感じだったけど)そこで、「これは本気でまずいぞ」と、2月になり、スマホ連携の体組計を買って、あすけんとの連携が出来るようになった。

それまでは自分で体重計を見てメモる感じ。しかも・・・メガネをかけないと足元なんて見えないレベルで。

1ヶ月1kg単位で順調に落とすことが出来た。

1月とかウォーキング習慣とかが家出してしまって、運動全然出来てなかったけど、少し減り出したら動けるようになったのがやっぱり良かったかもしれない。

「あすけん」でカロリーコントロールが出来たのはとても大きい。

あまり気にしないで食べていたものが実はカロリーが高かったり、自分の摂取している栄養素の過不足がわかったのは良かった。

特に「タンパク質」を意識して摂取するようにした。

それでも、なぜか「体脂肪率」が変わらない。30%くらいで推移していて、「どこに?」な感じになったことで、また体組計を購入した。

そうしたら、びっくり。

私ったら、アスリート体型になっているんですけど。

ってことで、皮下脂肪なんて「低い」のですよ。

脚もっと脂肪があると思ったら筋肉らしい。

脂肪が低過ぎだわ。

肥満度が標準だから良しとしとけば良いのか?

体成分分析はこんな感じで

タンパク質がちゃんと反映されていて嬉しいわ。

水分が多いのは良いのか?

ってことでしばらくはキープでいくのです。