体脂肪率が減って来た
体重は若干の増減を繰り返しているのだけど、体脂肪率が良い感じで減少してきている。
反比例するように骨格筋、筋肉量が微増。
ウォーキングしてないけど、少しずつ筋肉量が増えて来ている。
とんでもない計測値
11月24日、体重は変わらないのに、突然体脂肪率が10%。骨格筋が49.2%になって驚いたけど、翌日には戻っていたから、何かの弾みで値が変わったのか?ってことで。
骨量は変わらなかったのね。 筋肉バランス
右腕:116.54%→118.7%
左腕:104.39%→107.54%
体幹:104.69%→105.75%
右脚:115.14%→113.64%
左脚:114.57%→112.65%
筋肉のバランスは上半身を主に強化していることもあって上半身に筋肉がついてきている結果がわかる。
脂肪分析の方が面白い結果になっている。
右腕:53.44%→47.17%
左腕:65.42%→59.13%
体幹:91.05%→80.79%
右脚:81.63%→75.99%
左脚:80.75%→75.11%
筋肉より脂肪の方が落ちやすいってことかな。全体的に落ちてる。全体的に5%くらい落ちている感じになっているのかな。
大きい筋肉は必要ないのだけど、アーチェリーに必要な筋肉がもう少しあっても良いのかなと。
登山の筋肉どこいった?になりそうだけど、多分、登山も大きい筋肉は必要ないのではないかと思うわけで。