最高の景色
先々週は美ヶ原高原から見ていた山、蓼科山。
その時は紅葉が始まった感じだったけど、あっという間に葉っぱは落ちて雪まで積もってました。
人の少なくなった山
山荘も既に閉じてしまっているし、積雪も若干あるしって感じだけど、まだそこまでの積雪でもない。
しかもそこまで時間がかかる山でもない。
が、トイレがない。
駐車場のトイレも既に閉鎖していて、かなり困ったかもしれない。
朝6時半に登り始め。駐車場に停めていた車の方の多くが動き出す。
登り始めて30分。汗もかいてきたので、ソフトシェルを脱ぐことに。
でも、まだまだ寒かったのか、すぐに体調に変化が。
眠い。
確かにね、寝不足だったりするのだけど、これは低体温症なんじゃないか?って感じで。
全然、登れない。もう全身が重い。そこで、ゴアテックスを着る。お腹にカイロを貼る。
動けるようになる。
やっぱりね、冷やしちゃいけないんだね。
勉強だな。何事も。至仏山のときもそうだったのだから学習しなきゃ。
山荘に登った時に日が入ってきて、その光が強すぎて、前が見えないくらい。
そこからが蓼科山の本番なんでしょ?
まぁ大変な岩ゴロゴロ。他の場所のような鎖場って感じじゃないけど、手で支えながらじゃなきゃバランスを保てないくらい。
でもね、なんかそれが楽しい。疲れるって感じじゃなくて、なんか面白いと思ったわ。
山頂は、ほんとすごいゴロゴロの景色!その周囲にはアルプスから浅間山から群馬方面から全部の山が見える〜!
しかも空に雲がひとつもない。
景色が良すぎて写真がおいつかない。
まぁ足場がね、ゴロゴロだからね。
4時間半で行けちゃうからそこまで体力を削られることもなく、ほんと楽しい登山でした。
https://yamap.com/activities/20910441
その後、モンベルの諏訪店へ。長野縦走って感じよね。
お店の前から見た山が最高すぎました。
諏訪湖の夕焼けがまた格別でした。