【沖縄の旅】47都道府県をトレース完了

日本は日本だった

愛知県で出生し、そのまま関東地方で幼少から社会人になってほとんど関東居住で来ているのだけど、若い頃はお金がなく、バイト先で海外旅行に行くためにバイトしているとか聞いても、自分は特に海外志向はなく、一度だけ仕事でハワイに行っただけで、30代になって少しだけお金を自由に出来るとなった時、海外の前に日本を見たいと「青春18きっぷ」で行けるところに行き始めたのだった。

住みたいところ

2016年の年末からこのブログを始めたのだけど、その直後から年末年始にどこかへ行くを本格的に始めた。

最初は、義実家へ行きたくないって理由だった。

犬猫が居たからその期間くらいは世話をしてもらおうってことでもあった。

東日本はそれまでにかなり行っていたけど、西日本はあまり縁がなかったから(それでも33の時に四国や中国地方には行っていたのだけど)そっちに向かってみた。

ただ電車で通過しただけの場所もあるし、観光地には行ってなかったりするのだけど、それでも時間が合えば、レンタカーを借りたりしてその土地を走ったりした。

そして、やっと最後の県が沖縄だった。

海とかに行きたいとかがないとなかなか行きたいとは思わなかった場所だったけど、行って良かったと思う。

じゃあまた行くか?ってことになるとそこまででもないのだけど。

今回の旅行は行き先は決まっていたから6月くらいには予約をした。半年前だからかなり早割だったと思う。最初は沖縄市内のカプセルホテルに泊まってって感じだったけど、3泊するってことを考えたら、ちゃんとしたホテルにした方がいいよなってすぐにキャンセルして選び直した。

沖縄ってところの位置関係を全然知らなくて、那覇空港が南で都市部も南なんだね。

で、あと知っている地名が「名護」だったから探したらちょうど中部で、そこを起点にレンタカーで沖縄を巡るといいのかもってことで、名護のホテルにした。

レンタカーも名護で2日借りることに。

28日の15時25分の出発の飛行機だったけど、半年前はもう少し早かった。1ヶ月くらい前に時間変更の通知が来てて、キャンセルできる訳もなく、了承な訳で。

でも、帰省ラッシュってことでもないのだろうけど、観光ラッシュで搭乗手続きして1時間後には出発が30分遅れてて、搭乗待機中も更に遅れて・・・1時間くらい遅れたんだろうな。

一番の心配は那覇空港から名護へのバスがどうなっているのかがよくわからなかった。

まぁ着いたら、高速バスなんかも普通に走ってて心配することもなかったんだけど。

無事21時過ぎにはホテルにチェックインすることができた。が、ホテルの場所がバス停のちょうど真ん中で重い荷物を抱えて900mとか結構大変だった。

その後、近くのドラッグストアで買い出し。モーニングはつけてなかったし、満室状態で混む事が貼り出されていたから無理だったろうし。

ご飯食べるところとかもあるのかないのかわからないからカップ麺とかも買っちゃって。

そうしたら、居酒屋のようなお店とかがやってるところがあって、買い出し荷物を持ったまま入ってみた。

おでん 沖縄そば

ここから私は沖縄そばにどハマりした。。。おでんもてびちがほんと美味しくて・・・

翌朝はレンタカー屋さんまで1.2km歩く。そう、反対側のバス停の前なんだよね。

私はなぜか新型のプリウスを借りていたようで、大変困った。

まず、エンジンがかかった状態で待機していたのに、エンジンを切ってしまったようで、ドライブに変わらない!?って呼びに行った・・・

走り出しちゃえばね。快適ではあるのだけど、SUV車ばかり乗っているから、乗り込むのが大変。降りるのも大変。

古宇利島

ここで車を停めてちょっといつもと違うことをしてみた。 [:ww500] アテモヤとドラゴンフルーツとパッションフルーツを食べてみた。

普段だったら絶対に食べないのだけど、本場だし、どんな味なんだろうって。

パッションフルーツは飲んだことがあるから味はわかっているけど、ドラゴンフルーツはうーん、色ほど味がしっかりしているわけではないのね。その前にアテモヤを食べちゃったからかもしれないけど。アテモヤは甘い・・・お芋みたいな食感で。

名護から時計回りに北上をして、「ゆいゆい国頭」という道の駅で食べた「ちまぐーそば」が美味しかった。

お椀がついてきて、最初は取り皿?って思ったら、骨入れなんだって。どこに行っても豚足が美味しくて美味しくて・・・

ちまぐーもてびちもほんと大好きになりました。

そのあとは北の方にあった「ヤンバルクイナ展望台」というところに行ってみた。

「ヤンバルクイナ見られるの?」な期待をしたのだけど、そんな感じじゃないんだな。これが。

景色は・・・

ただただ怖いって。眺望もそこまでじゃないし。道は若干怖いし。。。

ここからは東側を南下していくのだけど、やんばる注意的な看板がある。まぁ北部はほとんど自然が残っているのね。

山が見てたりしていたけど、日本だなぁって雰囲気はあった。建物は沖縄独特な感じを受けたけど、道路が日本だからなのかな。

そのまま美ら海水族館へ向かう。行きも近くを通ったけど、戻った感じ。

流石に駐車場に入るところから混み合っていた。14時くらいだったから出庫する車も多く、駐車場の作りが悪いだろう?な感じもあって。

そこから水族館は降っていく。

日本人以外の人も多く、一番不思議だったのは、ベビーカーで来ているのは誰得?な感じ。ベビーカーで連れて来られてもベビーは興味持ててないだろうし、親もめっちゃ大変そうだなって感じだし、こっちも怖いし。暗いから視線の下にあるものに気づくの遅れるからぶつかりそうになってたのでした。

水族館、暗いのにここまで鮮明に撮れるiPhoneってすごいわ。

[:500]

このアクリル板に感動したかったのだけど、人の多さでそんなこともなく。 ただこのジンベエサメのサービス精神がすごいなぁと感動したけど。

外に出たら、滞在中で一番の晴天になっていた。

ここから駐車場まではかなりの登り坂だったから暑くて困ったけど。

とりあえず、ここでホテルに戻って、眺望の良い大浴場を独占状態でくつろぐ。

夜はまたちょっと出て居酒屋に行った。

泡盛仕込みの梅酒ってことなんだけど、めっちゃ美味しかった。

ゴーヤーチャンプルー

ステーキ

馬刺し

一人で食べられる限界量だな。ほんと美味しくて他にも食べたいものがあったけど、これ以上は入らなかった。

翌日は中部から南部にかけてドライブ。

昨日も通った展望台からのスタートなんだけど、何の展望台だったのだろう?

そこから「ジュゴンの見える丘」ってGoogleMapにあったから向かったのだけど・・・ ただの道路で何がどこにあったのかわからないままでした。天気があまり良くなかったから海の綺麗さとかも感じられなかったからかな・・・

ここの地点って真っ直ぐに降っていく道の上の方でちょっと景色が広がる感じにはなっている。

そして、そこを降りた地点が「キャンプシュワブ」だった。

なんか聞いた事がある。そんな程度。

そして、その隣にあったのが「辺野古」

うん。こっちの方が聞いた事がある。

そっか。ここが埋め立てをするしないで揉めている場所なのか。って思い出すけど、もう決まった事だからなのか、そんな揉めているような雰囲気は伝わってこない。

だから海の方に行ってみた。

多分、この辺りのことなのかな。くらい知らないことなんだよね。この辺も名護なんだってくらい名護の中心部からも遠いし、わかりづらいなぁって感じで。

観光地ではないからだろうけど、ある意味静かだった。

そこから行ったのがうるま市にある「勝連城跡」え?世界遺産なの?な感じでやっぱり知らなかった場所。

突然、こんな岩が見えてきて、上まで行けるらしい。歩いていく?と思ったら、岩の下までカートで送迎をしてくれていて、乗って行った。風が冷たくて困った。

この階段がめっちゃ怖かった。。。上りより下りが滑る。

眺望は良かった。

そこから、最南端を目指した。糸満市。

「ひめゆりの塔」ってどこなんだろう?ってふと思ったんだよね。うすらぼんやり教わった記憶。場所なんて知らない。

でも、結局「平和祈念公園」の方にした。 この場所がこのあと、鎮魂の火が灯される場所だったと翌朝知った。

平和祈念公園内に「沖縄そば」ののぼりを発見したのだけど、小さなお店で既に数組のお客様が居たから他を探す。

すぐ近くにアグー豚の専門店南国亭を発見。

豚の専門店で食べるソーキそばって!!って感じで行ってみた。

この大きさのソーキがほんと美味しかった。沖縄そばの麺とスープもあっさりしていて好きで、プラスアルファどころの存在じゃないソーキがほんと感動ものだった。

ここから北上するのだけど、外側を回ると、那覇空港があったりして、渋滞するからそのまま真ん中を北上する。沖縄辺りで若干渋滞があったけど、思ったよりは早く戻る事ができた。

2日で458km

観光地巡りって事で言えば、もっとあるのかもしれないけど、それでも沖縄の大きさとかはわかったかな。

沖縄市とかは横浜辺りの雰囲気だし、めっちゃ都会だわ。

ほんと名護にしておいて良かったと思った。わざわざゴミゴミしている場所に3泊もするとかないわ。

日本の都道府県をトレースしてまた行ってみたい場所とかまだまだたくさんあるなぁって思ってる。年末年始の3泊4日で移動して終わった場所の方が多い。今回のように同じホテルに泊まってその地域を巡るってことをしていきたいなって気もする。

海外に行きたいか?って言えば行ってみたいけど、年末年始って時期はどうなんだろう?

とりあえず今年の年末に向けて仕事頑張ろうっと。