あっという間だったような
1ヶ月目はほんと何も見えず、何もわからず、自分本位での記事が多かったように思います。まぁ今もそれは変わらないのだけど、それでも「見てもらう」を意識したことで、自分の世間に対する見方や関心が変わっていきました。
ターゲットはどこなんだろう?
Google アナリティクスではいろんな情報を得ることが出来ちゃう。
左のメニューの[ユーザー]-[ユーザー属性]-[年齢]とすると
こんな感じ。
まぁ[デバイス]を考えるとやっぱり[モバイル]の割合が多いわけで。そうなると自然にこんな感じになるのかな?って感じでしょうか。
もうね、5番目の[55-64]の100%の方のご覧になった記事が
って感じ。
相棒強し!って感じ。
でも、あまり気にしてないです。自分が「あ!」って思ったことを書くだけ。
それに共感してくれる人がいれば嬉しいなぁ程度です。
世間を知りたい方はブログをしてこんな感じで調べるといいかもしれません。自分の興味がどれほど世間と合ってるか。
Yahoo!ニュースとかキーワードでもヒットする場合はスルーする場合とあります。
まぁあまりにもたくさんの方が同じことを書いてしまえば、埋もれて日の目を見ないこともありますが、自分で検索しても5ページ未満に居るのにヒットがない場合はターゲットが違うって思います。
だから案外、20代前後はターゲットに入らない感じがします。
おばさんにはもうわからない世代らしいです。
グループ化して変わったのだろうか?
2ヶ月目の気付きとしてグループをちゃんとしたわけですが、それがどの程度影響があったのか実はわかりません。
まぁ1日に10PVくらいの安定したものはあるかもしれませんがってところでしょうか。
自分もターゲットが「はてなブログ」内ではないなぁって思ってます。だから自分でも積極的に他の方のところでスターしてみたり、読者登録してみたりってことはありません。
読者登録してますが、それは自分の役に立つもの程度で興味があるものは過去記事なので新しい記事を読むことはほとんどないかもしれない。
3ヶ月終わりました
こんな感じ。
この2週間くらいは他の人も記事にしてましたが、1/3くらいになってるなぁ〜を感じてます。
まぁ興味のある記事が書けてないってことなんでしょうが。
でも積もり積もるとそれなりになるんだなぁって思っております。
今でも世の動きが全然読めておりません。
それでも自分の自己満足ブログでもありますので書き連ねていきます。
4月になったらちょっと変えたいのだけど。
いつになることやら。